就労移行支援

ニューロダイブ渋谷の悪い評判・良い評判!料金は?|IT特化の就労移行支援事業所

ヤンネコ

ニューロダイブ渋谷の評判は?

悪い評判も良い評判も紹介するね。

ガイドさん

ニューロダイブ 渋谷(Neuro Dive)はIT特化型の就労移行支援事業所(※1)です。

※1:就労移行支援事業所とは、病気や障害を持った人がサポートを受けながら、就職を目指すための訓練ができる場所です。ほとんどの人が無料で、1日短時間&週2日ほどから利用できます(体調に合わせて週5日ほどまで利用可)。

ただのIT系事業所ではなく、AI、データサイエンティストなど「社会のニーズが非常に高く」「高収入が狙える」就職先を目指せます。

ちなみにAIエンジニアは平均年収600万円、データサイエンティストは平均年収700万円ほどです。

IT職種の就職率が86%と非常に高いのも特徴です。

↓自宅からオンライン説明会に参加しよう!
ニューロダイブ公式サイト

その他の特徴|Neuro Dive渋谷

・2~3日から利用でき、オンライン(在宅訓練)も可

・ほとんどの人が無料で通える【PC貸出有】

・未経験から「AI(Python等)/アプリ開発/デジタルマーケティング/データサイエンス」など学べる

・ビジネスやコミュニケーションの訓練、応募書類添削や面接練習などの就職サポートも受けられる

・大手パーソルグループなので、障害者就職/転職サービス「dodaチャレンジ」との連携や独自ネットワークがあり、IT系の就職に強い

※「在宅訓練」では、家に居ながら学習訓練や就職支援を受けられます。

自宅から オンライン説明会 (約30分+個別相談も可)に参加することもできます!

ガイドさん

体験利用では実際の訓練を受けられるよ。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

以下記事もご覧ください。

Neuro Dive渋谷の評判や利用料金、支援内容、就職先など解説します。

ニューロダイブ渋谷の評判・口コミ

ニューロダイブ 渋谷は2023年8月に開所したばかりなので、まだクチコミがほとんどありません。

ニューロダイブの他の校舎の口コミも交えながら紹介していきます。

まずは悪い評判から見ていきましょう!

悪い評判・口コミ

体験談/口コミ

体験中の面談では恐らく施設長と思しき人が名乗りもせずに「どうですか?やっていけそうですか?」と話してきました。社会人として基本的なことができない人が、就労移行支援をどうしてできるでしょうか。私には理解できませんでした。

引用元:Neuro Dive渋谷

体験利用時のスタッフの対応に、不満があった方の口コミです。

具体的にどのような状況で、声を掛けられたかは想像するしかありませんが

スタッフにも落ち度があったのかもしれませんし、悪気なく声を掛けただけかもしれません。

ガイドさん

見学や体験時にはスタッフの「対応」「スキル」「人柄」など、よくチェックしておこう。

少なくとも ニューロダイブ 渋谷には、「ビジネス経験」や「就労支援経験」が豊富なスタッフも在籍はしています。

「精神保健福祉士(※1)」や「社会福祉士」の資格を持つスタッフもいるので、特に精神障害者は安心して通いやすい環境が用意されています。

※1:精神保健福祉士は、精神的な障害や心の悩みを抱えた人への全面的なサポートをする専門職です(国家資格)。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

渋谷以外の ニューロダイブ では、以下のような評判もありました。

体験談/口コミ

使える時間も平日の10:00~16:00の間だけ。さらにそこからプログラムや面談、実習なんかもあるからその分鑑みてね。

引用元:Neuro Dive秋葉原

悪い評判というより「時間が短い」という声です。

訓練時間は昼休憩の1時間を除き、1日5時間です。

最大で週5日利用できます。

体調に不安がある方は、週2~3日、5時間未満から利用できる可能性があります。相談してみましょう。

本人の状況や時期にもよりますが、「IT学習」の他「ビジネス講座・コミュニケーション講座」も受ける場合は、特に向上心が高い人ほど「時間が足りない」と感じるかもしれません。

家でも勉強はできるので、時間が足りないと思った人は自習も追加で行うのがおすすめです。

ガイドさん

1日5時間の利用時間でも、これまで就職した人は多数いるので、そんなに心配しなくていいよ。

↓自宅からオンライン説明会に参加しよう!
ニューロダイブ公式サイト

また「ITが苦手な人には難しいかも‥」という声もあります。

体験談/口コミ

IT苦手な人には難しい?

自身の障害特性から、無理をし過ぎ、燃え尽きて、退職・転職を繰り返していました。何度かの転職を経て、本格的に体調を崩したことをきっかけに受講をスタートしました。睡眠・食事・運動といった基礎的な生活習慣を整えることからはじめ、毎週の面談を通じて行動を変え、根本的に悪い生活習慣を変えることが出来ました。

実際に働き始めてからも、以前のように燃え尽きることなく、体調を良い状態に維持できています。また、先端IT学習を疑似的な業務として取り組めたことが非常によかったです。私は文系の出身で、数学はほとんどできませんが、IT支援員の方に難易度を調整していただき、適度な負荷が掛かるカリキュラムに取り組みました。

具体的には、統計分析や、機械学習、デジタルマーケティング、RPA等の各テーマで、疑似的な業務に取り組むことで、役に立つスキルを身に着けながら、実践的に安定して働く力が身についたと思います。ITが苦手な人には難しいかもしれませんが、先端IT職種に興味があったり、IT職種の職務経歴がある方にはぜひおススメしたい就労移行支援事業所です。

引用元:Neuro Dive秋葉原

「パソコンが苦手!」という人には正直おすすめできません。

ただ、 ニューロダイブ では「IT専門のプロのアドバイザー」がきめ細かく支援してくれるので、心配しすぎる必要はありません。

「ITが学べる就労移行支援事業所」でも「ITに詳しい人がいない」のは、実はめずしくありませんが、 ニューロダイブ ではスタッフのレベルも高いのが特徴です。

ガイドさん

IT特化型の就労移行支援事業所の中でも「かなり本格的」だよ。

ニューロダイブ渋谷の学習サポート

・専門のITスタッフが学習計画作りからサポート(※1)

・学習の難易度も調整可能

・チャットなどオンラインでITスタッフに気軽に質問可

・ポートフォリオ作成もプロのITスタッフが指導

※1:5,000以上の講座の中から、特性や希望を考慮して講座をピックアップしてくれたり、様々な相談に乗ってくれたりします。

プログラミング経験者はもちろん、「IT未経験者」「就労経験なし」「文系出身者」もOKです。

ガイドさん

未経験から年収500万円など、高収入を狙えるよ!

一般の精神・発達障害者の平均年収は「約150万円」だから破格だね!

ヤンネコ
↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

利用者の3人に2人は「IT系の勤務経験」がありません。

ニューロダイブ(Neuro Dive)の利用者のうちのIT職種経験者率グラフ
参考:公式サイト(https://neuro-diversity.biz/about/data/)

経験者はもちろん、未経験者も「AIエンジニア」や「アプリ開発者」を目指せます。

わからないところがあれば、チャットなどオンライン上でスタッフに質問することもできます。

↓入所前のプログラミング経験

ニューロダイブ(Neuro Dive)利用者の入所前のプログラミング経験の有無グラフ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/about/data/

プログラミングの経験がなくても大丈夫です。

↓理系or文系の割合

ニューロダイブ(Neuro Dive)利用者の理系・文系比率グラフ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/about/data/

理系が多いですが、文系でも問題ありません。

↓年代別の割合

ニューロダイブ(Neuro Dive)利用者の年代グラフ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/about/data/

若者が中心ですが、40代~60代でもOKです。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

良い評判・口コミ

「IT職種の経験有無」「就労経験の有無」に関わらず、 ニューロダイブ には「就職できた」という声が多くあります。

体験談/口コミ

理想の職種で内定ゲット!

Neuro Diveでの訓練と支援員のはたらきかけによって、最後は理想の職種で内定を獲得することができました。

引用元:うつ病の方のストーリー

ニューロダイブ 全体では、スタッフの評判も上々です。

体験談/口コミ

必ずフィードバックがもらえて心強い

Neuro Diveにはさまざまなバックグラウンドを持つ、経験豊富な支援員がいます。困ったときに相談すると必ずフィードバックをもらえて、とても心強かったです。IT業界への就職という同じ目標を持つ仲間の存在も良い刺激になりました。

引用元:広汎性発達障害・注意欠陥・多動性障害(ADHD)の方のストーリー

「IT学習」「ビジネス・コミュニケーションスキルの向上」「体調管理」「応募書類添削・面接練習」「就職相談」様々な面で、トータルサポートしてくれます。

体験談/口コミ

支援員に支えられた

「あーもう、全然だめだ」と壁にぶつかることもありましたが、そのような時は支援員に支えられました。支援員は、進捗状況だけでなく日々のできごとについて尋ねてくださるのですが、何気ない日常会話こそ心落ち着くひと時でした。

引用元:適応障害・うつ病の方のストーリー

スタッフと利用者には「相性」もあるので、 オンライン説明会 や体験利用を通じて、「スタッフとうまくやっていけそうか?」も確認しましょう。

ガイドさん

就労移行支援事業所選びで「スタッフの質や相性」はとても大事な要素だよ。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト
体験談/口コミ

本人のやる気次第

Neuro Diveには本人のやる気次第で挑戦できる環境があります。根気や努力が必要ですが、やり遂げることができれば、よりチャレンジングな業務に取り組めるようになります。将来やキャリアのことを考えながら学ぶ場としても、優れていると思います。

引用元:就職活動がうまくいかず、Neuro Diveで学び直し。希望のIT領域で内定を獲得!

「学習環境の良さ」を評価する声も多くありました。

IT専門職を目指すには「努力」が必要ですが、努力すれば報われる環境が整っています。

体験談/口コミ

楽しく学習できました

Neuro Diveの利用を決めた一番の理由は、体験学習を進める中でカリキュラムがしっかりしていると感じたからです。個別最適化された学習の道筋をきちんと示していただいたことが通所の決め手になりました。(中略)

実は私は数学が苦手で、畑違いからのスタートでしたが、好きなことを見つけるプロセスの中で「こういったことがやってみたい」と、自然と楽しく学習できました。

引用元:注意欠陥・多動性障害(ADHD)・自閉症スペクトラム障害(ASD)の方のストーリー

プロのIT講師陣が厳選したレベルの高いカリキュラムがそろっているのも特徴です。

他のIT系就労移行支援事業所ではありがちな「本を渡して自習」ではなく、就職後を見据えた実践的な訓練をITのプロの指導のもと受けられます。

「他の利用者の存在が刺激になった/情報交換できてよかった」などの声もありました。

ヤンネコ

良い環境でやりがい持てると訓練も続くよね。

ニューロダイブには、モチベーションを高く持ち続けられる環境があるよ。

ガイドさん

↓自宅からオンライン説明会に参加しよう!
ニューロダイブ公式サイト

他には「体調悪い人でも利用しやすい環境」を評価する声もあります。

体験談/口コミ

ほぼオンライン、通所は月1回

Neuro Diveのプログラムは机上の空論に終始せず、ビジネスシーンや生活へのリアルな活用を想定している点が魅力でした。(中略)また、スキル習得だけでなく体調の安定を重視している点も決め手になりました。私は不特定多数の人がいる場所にストレスを感じ、公共交通機関の利用にも抵抗感を持っているのですが、そのような特性にも配慮していただけたのが大きかったです。通所の負担を軽減するため、月1回の面談以外はリモートで受講できるよう便宜を図ってもらいました。

引用元:適応障害・うつ病の方のストーリー

「在宅訓練可」「週2~3日からOK!」なので、コミュニケーションが苦手な人や体力に自信のない人でも利用しやすい事業所です。

「IT学習以外の講座も良かった」という声も多く見られました。

体験談/口コミ

グループワークは非常に有益

数ある講座の中からどの講座を取捨選択するのかは難しいと思いますが、Neuro DiveではITテクノロジーアドバイザーの方が、自分の目指したいゴールに沿って学習計画を立ててくださるので、無駄なく学習を進められます。職業準備性講座ではビジネススキルを身に付けることが出来ますし、中でもグループワークは非常に有益でした。特にグループディスカッションは、限られた時間内にチーム内で役割分担をし、こうすれば皆に聞いてもらえるプレゼンができる、など一人ではできない学習がとても役に立ちました。

引用元:うつ病の方のストーリー

グループワークやビジネスコミュニケーションを学べる講座は、実際の仕事でもとても役立ちます。

オンラインでの参加も可能とのことです。

ヤンネコ

コミュニケーション訓練や面接練習は1人じゃ難しいもんね‥。

他には「大手の人材会社が運営しているから安心できる」という声も多くありました。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

就職実績がすごい!?

冒頭でも述べた通り、 ニューロダイブIT職種就職率は86%です。

「仕事がどれだけ長続きするか?」を表した就労定着率も約97%と高水準です(就職後半年)。

ニューロダイブ では就職後の「定着支援」も受けられます。

体験談/口コミ

ぜひNeuro Diveをおすすめしたい!

私は在学時に情報システム工学を学習してきましたが、はたらいてから苦労したのは実務よりも安定してはたらくことでした。在学時や社会に出てから病気や障害特性によって挫折を経験してしまった方、これからはたらく自信をつけたい方に、是非Neuro Diveをお勧めしたいです。

引用元:注意欠陥・多動性障害(ADHD)・自閉症スペクトラム障害(ASD)・双極性障害の方のストーリー
ガイドさん

「体調管理」や「職場でのコミュニケーション能力」を高めることで、仕事が長く続く自分になれるよ。

せっかく就職できても、すぐ辞めたら意味ないもんね。

ヤンネコ

就職までの利用期間は「半年~1年2ヶ月」が多いとのことです。

ニューロダイブ の就職先には「日立」や「スバル」といった超有名企業もあります。

就職先の例

HITACHI、SUBARU、大手IT企業研究部門、NTT PC、三菱ケミカル、TBS GLOWDIA、JGC、SHIFT、日本マスタートラスト信託銀行、F-LINE、TDK、EY Japan、大手クレジットカード会社、大手アパレル企業、APOLLO、NSG GROUP、SANKO GROUP

人材大手のパーソルグループなので、企業とのコネクションがあり、インターン先や就職先が豊富に見つかります。

企業への成果物発表会もあり、声をかけてもらえることもあります。

Neuro Diveの就職例
年代利用期間前職就職先
30代4ヶ月社内SESHIFT 人事総務統括部 業務改善サポート
30代5ヶ月塾講師大手アパレル企業 デジタル戦略本部 デジタルマーケティング部 EC担当
20代10ヶ月ITエンジニア
30代1年公務員(事務)大手IT企業 研究開発系データサイエンティスト
20代1年EY Japan
30代1年2ヶ月エンジニアサポート人事データ可視化・分析業務
40代1年5ヶ月ITエンジニア三菱ケミカル

※参考:Neuro Dive公式サイト

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

就職後の業務は「AI・データサイエンス」といった先端技術から、「アプリ・システム開発」「マーケティング」「IT系事務」まで実績があります。

ニューロダイブ(Neuro Dive)の就職後の業務割合グラフ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/about/data/
体験談/口コミ

まともな職に滑り込めるチャンスがある

精神・神経障害と言えども色々ある。

「うつ病=メンタルが弱い」「発達障害=おかしなやつ・言葉が通じないやつ」のようなことを言われて、「そんなことないのにな」と思える人はこの事業所でチャレンジするといいと思う。少なくともチャンスはある。学べる環境もある。

ただ、「やりたいことしかやらない」「挑戦したくない」「自分はお客様」という人には向かないかも。

墓場みたいなありふれた障害者採用とは比較にならないくらいまともな職に滑り込めるチャンスがここにはあります。私達の苦しさを完璧に理解して助けてくれる人なんかいないのだから、足がかりを見つけて自分で這い上がるしかない。

引用元:Neuro dive秋葉原

IT系の就職先がほとんどなので、リモート勤務に就く人が多いのも特徴です。

「コミュニケーションが苦手」「通勤が疲れる」という人は、「在宅勤務」ができる就職先を目指すのもおすすめです。

ニューロダイブ(Neuro Dive)卒業生の就職後の勤務形態割合グラフ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/about/data/

ハイブリッド勤務は「リモート+通勤」を指します。

体験談/口コミ

面接練習を重ね‥実習→内定獲得!

3社とも事前に実習選考を受けました。面接で話す内容をしっかりかためて、Neuro Diveの支援員の方と本番を想定した面接練習を重ね、無事に実習選考を通過できました。

Neuro Diveの利用期限(2年間)が迫る中、ようやくつかみ取った内定です。就労未経験のため就職活動には苦労しましたが、企業実習に参加し、採用選考を経て内定を獲得しました。

引用元:就職活動がうまくいかず、Neuro Diveで学び直し。希望のIT領域で内定を獲得!
↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

ニューロダイブ渋谷の利用料金

たいていの人は「無料」で通えます。

就労移行支援の利用料金は「住民税の課税状況(≒前年や前々年の収入)」等で決まります。

以下【1】は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「確定申告」「住民税の申告」で障害者控除が申告してある場合、【2】はそれ以外の場合です。

無料有料
条件住民税非課税
生活保護受給
住民税課税
年収
目安
~204万円【1】205万円~【1】
~100万円【2】101万円~【2】
利用料0円月額:数千~3万円

※年収目安は「給与収入のみ扶養なし」「利用者は18歳以上で配偶者なし」など仮定しています。その他条件によって金額は変わります。

※配偶者がいる場合は配偶者も非課税なら無料。世帯収入は合算せず各々で計算。親・子・兄弟姉妹・祖父母の収入は基本的に関係ありません。

※他パターンの方やより厳密に判定したい方は「計算ツール」もご利用ください。

上記はあくまでざっくりした目安です。

有料の場合、利用料に幅があるのは、利用日数や上限額に違いがあるためです。

ガイドさん

条件によって目安金額が違うけど、「住民税が非課税」なら無料だよ。

有料の場合でも、比較的低料金で済むのでご安心ください(※1)。

※1:有料の場合でも、段階的に負担上限額(9,300円/月or37,200円/月)が決まっています。有料でもほとんどが最大9,300円/月で、上限37,200円/月になる利用者はほぼいません。

公式サイトにも具体的な料金は載っていません。

不明点があれば、 オンライン説明会 にて確認しましょう。

交通費は原則自己負担ですが、お住まいの自治体によっては補助があるので、確認してみましょう。

筆者が調べた限りの情報です。料金については、念のため オンライン説明会 でも、ご確認ください。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

オンライン説明会に参加しよう!

ニューロダイブ渋谷が気になる人は、ぜひ オンライン説明会 に参加してみましょう!

自宅からオンラインで参加可能です。

30分ほどの説明会の後は、希望者向けに個別相談あります。

気になる点があれば質問してみましょう!

体験利用にも参加すれば「自分がやっていけそうか?」確認できます。

ガイドさん

まずは説明会に参加しよう!

説明会は毎週開催されています。

以下ページの「説明会に申し込む」から日時を確認できます。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

交通アクセス・地図

※地図はドラッグで移動、「Ctrl+スクロール」で拡大縮小指で移動や拡大縮小が可能です。
最寄り駅
・JR渋谷駅 新南口より徒歩5分
・東京メトロ銀座線渋谷駅 スクランブルスクエア方面改札 徒歩6分
・東京メトロ半蔵門線/副都心線渋谷駅 C2出口より徒歩6分
・東急東横線/田園都市線渋谷駅 C2出口より徒歩6分
・京王井の頭線渋谷駅 中央口より徒歩9分(JRへの連絡通路利用、JR中央改札前経由)
所在地
東京都渋谷区渋谷3丁目26-17 VORT渋谷 5階

※自宅から事業所までの所要時間や料金は こちら で調べられます(駅名、バス停、住所から検索)。定期代検索は こちら

通うのが難しい人は、オンラインでの在宅利用を検討してみましょう。

↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト
↓ IT特化×在宅可の就労移行支援 ↓
ニューロダイブ公式サイト

-就労移行支援
-