「職員がクズ」「態度が冷たい」「闇がある」とか悪い評判も少し聞くけど、B型事業所は、やばい施設なの?
一部の「評判の悪い作業所」や「自分に合わない作業所」を選んでしまったりすると「おかしい」と感じることもあるよ。
就労継続支援B型事業所(B型作業所)自体がおかしいわけではありませんが、トラブルや悩みがあると「行きたくない」「休みたい」など思うこともあるでしょう。
問題のある職員や利用者がいたり、自分に合わない作業所だったりすると不満をためる原因になります。
当記事ではB型事業所で起こりうる「トラブル」や「その対処法/相談窓口」「B型事業所の実態」などについて解説します。
「しんどい」「辞めたい」などの気持ちが強ければ、辞めても全然かまいません。
この際、自分が楽しく通えそうな他の作業所を見学してみるのもよいでしょう。
↓おすすめ1位の就労移行支援事業所
LITALICOワークスがやばい!本当の評判と就職実績は〇〇だった
リタリコワークス | 全国No.1の就職実績(※1) コミュ障OK!在宅利用可!最大手で非常に評判がいい!1か月の就職例も |
---|---|
ココルポート | 昼食無料+交通費支給 |
ミラトレ | 就職率95%・定着率97% |
キズキビジネスカレッジ もチェック!※「 キズキビジネスカレッジ 」も要チェック!
(平均4か月で就職内定!初任給38万円も)
職員と利用者のトラブル例と対処法
まずは職員と利用者の間で起こるトラブルの例や対処法を解説します。
以下では「職員(スタッフ)」「利用者」のいずれかに問題のあるケースを書きましたが、単純に相性が悪くて人間関係がギクシャクすることもあります。
トラブル例
問題があるのは、あくまで一部の作業所の一部の職員です。
職員に問題点があるパターン
・利用者によって態度を変える
・利用者を子ども扱いする
・きつい言い方をする
・冷たい態度をとる
・無理に通所させようとする
・障害者への理解が乏しい
「仕事ができない利用者に厳しすぎる」「無視をする」など一部の作業所には、支援員としてふさわしくない態度をとる人もいます。
職員によるいじめやパワハラは許されるものではありません。
障害者や難病患者への理解度も、施設や職員によって違うので、注意が必要です。
不慣れな職員がやってしまいがちなミスですが「子ども扱いされて気持ち悪い」と利用者が感じるのも、割とあるあるです。
利用者に問題点があるパターン
・暴力や暴言
・指示に従わない/反抗的
・被害妄想でクレーマーになる
「利用者に問題がある」といっても、それが障害の症状によるものであれば、仕方ない部分もあります。
「言いたいことをうまく言葉にできず、つい怒ってしまう」という人もいるでしょう。
しかし、相手やまわりに迷惑をかけてしまっているのであれば、少しでも改善する心がけが必要です。
言い争いを見せられる他の利用者も、気分はよくないよね。雰囲気悪くなるし‥。
「職員にいじめられた」「無視された」というケースでも、障害による被害妄想だったり、聞こえてないだけだったりすることもあります。
職員と利用者間のトラブル対処法
まずは「職員か利用者どちらに問題があるのか?」もしくは「どちらにも問題があるのか?」じっくり振り返ってみましょう。
どちらが悪いわけでもなく、単に「価値観の違いやコミュニケーションのすれ違い」が原因のケースもあります。
自身にも反省すべき点があるなら反省して、次に生かしましょう。
職員側に問題があるなら、以下いずれかの方法で対処します。
職員に問題がある場合の対処
・他の職員に相談(施設管理者やサビ管など)
・相談支援専門員や家族に相談
・外部機関に相談(※1)
・作業所を変更する
「いつ」「どこで」「誰と」「どのような」トラブルになったのか、どうしてほしいのか、落ち着いて説明しましょう。
「担当職員の変更」「管理者から職員への注意」などの対応をしてくれたりします。
外部の苦情相談窓口に相談して「問題」と判断されれば、行政から作業所に指導が入ることもあります。
他の職員に言いづらかったら、家族や相談支援専門員など言いやすい人に相談しよう。
相談された人が、代わりに作業所と話し合いしてくれることもあるよ。
「通うのがしんどい」「職員が怖いから行きたくない」などという人は、休んだり、作業所をやめて別のB型事業所を探したりするのもありです。
利用者側に問題があれば、職員は他の職員と情報共有して「担当の職員を変える」「利用者への接し方を改める」など連携して対処する必要があります。
利用者同士のトラブル例と対処法
利用者同士のトラブルの実態は?
就労継続支援B型事業所では利用者同士のトラブルもたまに起こります。
トラブル例
あるあるとまでは言いませんが、B型事業所では以下のトラブルが起こることがあります。
利用者同士のトラブル例
・他の人の作業に口を出してケンカになる
・悪口や陰口を言う
・無視をする
・すぐ怒る/すぐイライラする
・恋愛や金銭のトラブル
B型事業所はA型事業所よりも、比較的重度の障害を持った人が多くいます。
障害が原因で「スムーズな意思疎通が難しい」「気分の変動が大きい」「思い込みが激しい」といった人もいるでしょう。
障害が原因でも、他の利用者が困っていれば、職員は対処しなければなりません。
「いじめ」など、ひどいトラブルになる前に、早めの対処が必要です。
就労移行支援
利用者同士のトラブル対処法
当事者同士の解決が難しい場合は、職員を頼りましょう。
職員に相談しても解決しない場合は、外部の人に助けを求めましょう。
利用者間トラブルの対処
・まずは職員に相談(サビ管や施設長が望ましい)
・相談支援専門員や家族に相談
・外部機関に相談(※1)
・作業所を変更する
相談前にトラブルの内容を整理して「どんなことに困っているか?」相手にしっかり伝わるよう意識してみてください。
「きつい」「しんどい」など感じれば、無理に通い続ける必要はありません。作業所の変更も検討してみましょう。
作業所によって、利用者や雰囲気は全然違うもんね。自分に合った施設が見つかるといいね。
「問題のある相手から離れる」のが一番効果のある解決策だよ。
職員も利用者同士のトラブルを発見したら、他の職員と情報共有をして早めに対処する必要があります。
トラブルを放置すると「利用者自身がしんどい」だけでなく、「利用者の退所」「施設の悪い評判」などの問題にもつながります。
必要なら「連絡先の交換ルール」など作業所内のルールの見直しもしましょう。
トラブルや苦情の相談窓口
家族や相談支援専門員なども含めた相談先を6か所紹介します。
障害福祉サービスのトラブルは「利用者と施設との話し合いで解決するのが原則」ですが、施設に相談しづらかったり、解決しなかったりした場合は、外部機関に相談してもかまいません。
- 家族や支援者
施設に直接言いにくい悩みやトラブルであれば、家族に相談してみるのもありです。家族から施設に話をしてくれたり、施設との相談に同行してくれたりするかもしれません。
- 相談支援専門員
入所手続きやモニタリングでお世話になっている相談員がいれば、相談してみましょう。「施設と話し合ってくれる」「外部機関と連携」などの対処をしてくれることもあります。
- 市区町村役場の障害福祉課
パワハラやいじめ、不正などがあり、施設内で解決が難しい場合は役所の障害福祉課に相談しましょう。「問題あり」と判断されれば、施設に監査や行政指導が入ることもあります。
- 運営適正化委員会
各都道府県の社会福祉協議会に設置されています。法律や医療の専門家で構成された第三者委員会です。こちらも施設内で解決が難しい場合に相談しましょう。「問題あり」と判断されれば、施設に監査や行政指導が入ることもあります。
- 障害者虐待防止センター
障害者虐待防止法にもとづき、各市町村に設置されたセンターです。虐待を発見した人や本人からの通報を受け付けています。市町村役場の障害福祉課内に設置されていることもあります。
- 障害者権利擁護センター
障害者虐待防止法にもとづき、各都道府県に設置されたセンターです。虐待を発見した人や本人からの通報を受け付けています。
就労移行支援
B型事業所ってやっぱおかしい?
就労継続支援B型に闇はある?
B型事業所の実態について説明するね。
これまで解説したトラブルのほかに「B型事業所はおかしい/やばい‥」と言われがちな点について解説します。
Q. 訓練がつまらない?意味ない?
B事業所の利用者の中には「楽しい」と思いながら通っている人もいれば、「つまらない」と思いながら通っている人もいるでしょう。
意味ない/つまらないと感じる人は「作業所が自分に合っていない」のが原因です。
「どんな作業内容か?」「どんなスタッフがいるか?」「どんな利用者がいるか?」など、B型事業所の数だけ違います。
つまらないと感じるなら、楽しいと思えそうな作業所を探してみましょう。
B型事業所の作業内容 |
---|
IT(Webデザイン、プログラミング、動画編集)、クリエイティブ(デザイン、イラスト、音楽、漫画、アニメの制作)、eスポーツ(ゲーム)、データ入力、検品、組み立て、お菓子の箱折、カフェやレストランでの接客、パンやクッキーづくり、ネットオークションへの出品、手芸/雑貨づくり、清掃、農業など |
※上記は一部です。実際の作業の雰囲気は見学して確かめましょう。
特に作業内容は、ハードルの低いものから、レベルの高いものまで、施設ごとに様々です。
「IT/パソコンに特化した作業所」や「イラスト/デザイン/漫画/音楽制作、eスポーツができる作業所」もあります。
先ほども書いたように、(多くはありませんが)月額10万円以上の工賃が出るB型事業所もあります。
全国にB型事業所は約14,000もあるので、探せばあなたに合った作業所もきっと見つかるでしょう。
今の作業所を辞めたいなら、辞めても全然かまいません。どの作業所に通うかはあなたが決めていいのです。
通う作業所によって、通所が楽しいものになるか、つまらないものや、つらいものになるかが大きく変わるよ。
意味ないとか、きついとか感じると、あまり行きたくなくなるし‥。
作業所選びはやっぱ大事‥。
Q. 助成金目当て?
就労継続支援B型などの障害福祉サービスでは、施設運営のために行政から給付金が支払われています。
そのため「助成金目当て」「障害者ビジネス」などと批判する声もありますが、多くの施設は金儲けのためではなく、利用者のために運営してくれています。
施設運営には「職員の人件費」「家賃/光熱費」‥など様々な経費が必要で、給付金があるから利用者も訓練できるのです。
助成金目当てではありません。
しかし、一部では「休みがちな利用者に厳しすぎる」など、悪質な施設もあるので気を付けてください。
作業所の変更や、新規利用では「施設の評判や口コミ」を必ずチェックしておこう!
就労継続支援B型の助成金はいくら?
行政からB型事業所に給付されるお金は、正確には助成金や補助金ではなく「訓練等給付費(給付金)」と呼ばれます。訓練等給付費は平均工賃や利用日数、その他加減算など細かい計算により算出されますが、ざっくり利用者1人あたり1日6,000円以上(平均で月額12万~13万円ほど)が支払われています。
就労移行支援
Q. 工賃が安すぎる?搾取?
知恵袋や、なんj、2ch、5chとかで「B事業所は搾取」って声も聞くけど本当?
就労継続支援B型事業所では雇用契約を結ばないので、工賃には「最低賃金」が保障されません。
工賃が高額な一部の作業所を除き、多くのB型では時給換算すると200~400円ほどになります。
B型事業所の給料だけでは、一人暮らしの生活もできないので「搾取されている」と感じる人もいるでしょう。
しかし、作業所と利用者は雇用関係ではないので、最低賃金が保障されなくても、労働基準法の違反ではありません。
しかも工賃は、利用者が働いた分の利益からしか出せません(※1)。
工賃の計算方法
工賃 = 利用者の生産活動の売上 - 経費
つまり、(厳しいことを言いますが)工賃が最低賃金以下なのは、実際の作業の生産性が最低賃金以下ということです。
工賃の金額は「作業内容(単価)」と「利用者のがんばり」で決まるので、B型事業所が利用者から労働力を搾取して、金儲けをしているわけではありません。
B型事業所の中には月額10万円以上の工賃を稼げる作業所もあります。
工賃に不満があるなら、もっと高い工賃を支払ってくれる施設も探してみましょう。
Q. 作業所は変な人ばかり?
変な人ばかりではありません。
「変な人」という言い方はそもそも不適切ですが、作業所の利用者は、みんな障害や病気を抱えているので、非常に個性豊かではあります。
トラブルを起こす人は、ごく一部です。
元々問題のある人は、B型事業所でも面接で落とされたりします(A型事業所よりは落とされにくいです)。
障害の症状に加え、利用者同士の相性も大きいですが、人間関係の勉強になることも多いでしょう。
利用者のなかには、通所を楽しみにしている人や、通うことで性格が明るくなる人もいます。
障害の重さに関わらず、まじめに通っている人が大半なので、これから利用を考えている人も心配しすぎる必要はありません。
どんな人が通っているか、作業所ごとに違うよ。見学では、雰囲気もチェックしよう!
他の作業所も見学してみよう!
トラブルが解決して、作業所に通い続けられるなら、それに越したことはありません。
しかし、しんどい・つらい・休みたい、など感じており「今のB型事業所に行きたくない」のが本音なら、他の作業所も一度見学してみましょう。
つらい気持ちを抱えたまま通所しても、休みがちになって結局続かなくなってしまいます。
体調がひどくなる前に、新しい作業所を検討しましょう。
現在通っている作業所がおかしいからといって「すべてのB型事業所がおかしい」わけではありません。
B型事業所は全国に約14,000もあります。あなたに合った楽しいと思える作業所も見つかるはずです。
「休みがちであまり行ってない」「休む理由をいつも考えている」といった人は、ぜひ他のB型事業所も探してみてください!
就労移行支援