就労移行支援

就労移行支援のスタッフが嫌い!という方へ|最悪・クズ・うざいなど苦情や相談

ヤンネコ

友人が「就労移行支援のスタッフが嫌い!うざい!」とか言ってるんだけど、どうしたらいい?

おかしい事業所らしくて、いじめやパワハラ・セクハラがあるみたいなんだけど‥

それはひどいね‥

嫌いなスタッフがいる場合の対処法を紹介するね。

ガイドさん

就労移行支援の口コミのなかには「厳しい」「最悪」などの悪い評判も一部見かけます。

当記事は「就労移行支援のスタッフが嫌い」という方向けの記事です。

A君

嫌いなスタッフにいじめられて地獄‥。不信感が募って休みがちになってしまった。

セクハラ発言が気持ち悪い‥。もう行きたくない、通えない。

Bさん
C君

スタッフがクズで、もう嫌だ‥。

人間関係にストレスはつきものですが、がまんのしすぎはよくありません。

トラブル・苦情の相談先や相談の仕方、就労移行支援事業所を変える場合のポイントなど解説します。

4つとも見学して比べよう![PR]
就労移行おすすめ3選+α!
リタリコワークス 全国No.1の就職実績(※1) コミュ障OK!在宅利用可!最大手で非常に評判がいい!1か月の就職例も
ココルポート 昼食無料交通費支給
ミラトレ 就職率95%定着率97%
※1:2024年現在までの累計就職者数
↓平均4ヶ月で就職内定!初任給38万円も
キズキビジネスカレッジ もチェック!
※「 キズキビジネスカレッジ 」も要チェック!
(平均4か月で就職内定!初任給38万円も)

当サイトの情報は記事執筆時点で収集したものです。厚生労働省等の情報を参考にしていますが内容を保証するものではありません。詳しくは各自治体や事業所等へお尋ねください。

嫌いなスタッフへの対処法【就労移行支援】

就労移行支援事業所に嫌いなスタッフがいる場合、大きく分けて2つの対処法があります。

  • 誰かに相談して改善を試みる
  • 事業所を変える

がまんし続けても、しんどい状況は改善はしません。

ヤンネコ

苦しい気持ちを放置すると、体調が悪化しちゃうかもしれないし‥。

つらいと就職どころじゃないよね。

↓向いている人・向いていない人の特徴↓
就労移行支援に向いていない人

相談することのメリット

一人で抱えることに慣れてしまっている方は、相談することに抵抗があるかもしれません。

しかし、特に障害者という弱い立場の方が、一人で状況を変えるのには限界があります。

ガイドさん

つらいときは、積極的に他人を頼ろう!

メリット1:気持ちが楽になる

相性の合わないスタッフと接すると、どうしてもストレスはたまります。

しかし、事業所に嫌いなスタッフがいても、つらい気持ちを吐きだす場所さえあれば、苦しさは軽減されます。

ガイドさん

ポイントは「話を否定しなさそうな人」に相談することだよ。

しんどい気持ちをまず分かってほしいよね。

せっかく相談しても、責められたり、否定されたりばかりだと余計つらいし‥。

ヤンネコ

↓辞めさせてくれない時の対処法も!
スムーズに辞めるための退所手続き!

王冠アイコン
おすすめNo.1 リタリコワークス
就労移行支援事業所リタリコワークスの紹介画像
※2024年現在までの累計就職者数

メリット2:客観的な意見が聞ける

ストレスがたまると、どうしても視野が狭くなりがちです。

第三者の意見を聞くことで、一人では思いつけなかった原因や解決法に気付けることもあります。

A君

嫌いなスタッフが、なぜあんなことをするのかわかった!

自分にも悪いところがあったかもしれない‥

今後は〇〇に気を付けて、接してみよう

C君
↓こちらの記事もチェック!↓
就労移行支援事業所
途中で変えるデメリット

メリット3:第三者が介入してくれる

一般的に、支援員と利用者の間には、大きな力関係があります。

ヤンネコ

障害ゆえに言いたいことがうまく言えなかったり、まわりから信頼されにくかったりすることもあるよね‥。

利用者の話をしっかり聞いてくれるスタッフもいますが、なかにはまともに取り合ってくれないスタッフもいます。

ヤンネコ

ひどい場合は、スタッフ全員が敵だったりね‥。

そんなときは「第三者の介入」が不可欠です。

家族でも、相談機関の職員でも、自分の訴えを代弁してくれる第三者がいれば、事業所が改善へ動き出す可能性があります。

メリット4:相談機関につなげてもらえる

C君

管理者や相談機関へ相談するのはハードル高いけど、家族や友人になら話せる‥

という方もいるでしょう。

必ずしも、はじめから相談機関へ相談する必要はありません。

身近な相談しやすい人へ相談した結果、その人が相談機関へ連絡・同行してくれる可能性もあります。

相談先・相談窓口

相談先は様々です。

まずは「相談しやすくて」「信頼できそうな」人や窓口へ相談してみましょう。

相談先の例

・他の職員

・施設管理者

・相談支援専門員

・家族/友人

・市区町村役場の障害福祉課

・各都道府県の運営適正化委員会

それぞれのメリットやデメリットなど解説します。

ガイドさん

生活保護の人は、まず担当ケースワーカーに話してみるのもありだよ。

管轄は違うけどね‥。

他の職員

嫌いなスタッフ以外で、事業所内に信頼できそうなスタッフがいれば、その人に相談してみましょう。

サービス管理責任者でも、それ以外の職員でもOKです。

メリット

・同じスタッフ同士なので、働きかけてくれる可能性が高い

・利用者と職員、両者のことをよく知っている

デメリット

・スタッフ同士で同調して相手にしてもらえない可能性がある

施設管理者

就労移行支援事業所の管理者に、相談できそうなら相談してみましょう。

メリット

・管理者なので対応してくれれば改善につながりやすい

・利用者と職員、両者のことをよく知っている

デメリット

・事業所内で同調して相手にしてもらえない可能性がある

相談支援専門員

就労支援サービスを利用するにあたって、相談支援事業所で契約している場合は、相談支援専門員へ働きかけるのもありです。

事業所内の人間関係に関係なく、外部から働きかけてくれるメリットがあります。

相談支援専門員とは、事業所選びや支援計画づくりの手伝いをしてくれる相談員のことです。詳しくは「相談支援事業所とは?」をご覧ください。

メリット

・事業所外の人なので相談しやすい

・事業所外の第三者として客観的に動いてくれる

デメリット

・直接事業所に相談するわけではないので、改善までやや時間がかかる

家族/友人

他の相談先のハードルが高く感じられる場合は、家族や友人など身近な人に相談してみましょう。

メリット

・相談のハードルが低い

・相談窓口や事業所へ同行してくれる可能性がある

デメリット

・相談相手に負担がかかる

市区町村役場の障害福祉課

市区町村の障害福祉窓口でも、障害福祉サービス全般の相談が可能です。

メリット

・事業所外の人なので相談しやすい

・事業所外の第三者として客観的に聞いてくれる

デメリット

・各事業所の状況を細かく把握しているわけではない

各都道府県の運営適正化委員会

各都道府県の社会福祉協議会に設置されている公正・中立な第三者機関です。

福祉サービスに関する利用者等からの苦情や悩みを相談できます。

ガイドさん

社会福祉、医療、法律の専門家で構成されているよ。

他の方法でトラブル解決できなかった場合の最後の砦だよ。

メリット

・委員会から事業所へ調査等の働きかけがある

・専門家から質の高い支援が受けられる

デメリット

・まずは他の方法で解決をはかる必要がある

事前に相談内容を整理しよう

相談する前に「何を伝えるか」整理しておきましょう。

ガイドさん

整理しないと、相談する際、感情的になりすぎたり、十分に情報を伝えられなかったりするからね。

相談する際は以下を伝えましょう。

  • 何に悩んでいるのか
  • 自分がどう感じているのか
  • スタッフにどうしてほしいのか

相談中に感情が高ぶってしまうこともあるかもしれませんが、怒りを相談相手に向けないように注意してください。

相談の仕方【例】

「職員から目をつけられて、ひどい悪口を言われる」ケースを例に相談の仕方を考えてみましょう。

まずは「何に悩んでいるのか」を述べ、「いつ・誰に・何を言われた」など具体的な情報を伝えましょう。

今回の例は、管理者(施設長)への相談とします。

C君

スタッフのAさんの態度が、厳しすぎることに悩んでいます。

記憶力が悪いという障害特性があるのに「なんですぐ忘れるの?」「バカじゃないの?」などと言われてつらいです‥。

事業所外の相談先なら、事業所内の状況についても伝えるなど、相談相手に合わせて必要な情報を伝えましょう。

次に「ストレスがたまってどうなったか?」など伝えると、相手によりしんどさが伝わります。

C君

悪口を言われるようになってから、不眠がひどくなり薬も増えました‥。

最後に「どうしてほしいのか?」自身の希望を伝えましょう。

C君

施設長からAさんに伝えて、きつく当たるのをやめさせていただけないでしょうか?

記憶障害があることなど改めて説明して、メモを取るなど自分なりにがんばっていることも伝えていただけると幸いです。

忘れた場合は確認しなおすので、怒ったりバカにしたりせず、教えていただけると助かります。

「具体的にどう接してほしいのかを伝える」や「謙虚な姿勢」もポイントです。

ヤンネコ

担当スタッフが嫌い・合わないという場合は、説明したうえで「担当を変えてください」と言ってもいいかもね。

一人が難しいなら同行してもらおう

一人で相談するのが難しい場合は、相談支援員や家族に付き添ってもらいましょう。

自分がうまくしゃべれなくても、第三者が代弁することは可能です。

ガイドさん

自分の味方に同席してもらえると、精神的にも心強いよ。

言いたいことを紙に書いて渡すのもいいかもね。

ヤンネコ

相談により状況が悪化しないか心配‥

C君

相談しても、わかってもらえないかも‥

スタッフの嫌がらせが悪化しないか心配‥

など、不安な方もいるでしょう。

大事なのは「味方を作る」ことです。

ヤンネコ

事業所内で解決できなかったら、事業所外の人に助けを求める!

それでもダメなら‥

ヤンネコ

市町村や運営適正化委員会など、公的機関を頼る!

など、範囲を広げてみましょう。

本当にひどい状況であれば、誰かが味方になってくれます。

ガイドさん

そんなにがんばれない場合や、十分な改善が見られない場合は「事業所を変える」のもありだよ。

「自分にも悪い点はなかったか?」考えよう

苦しい時やつらい時は、物事を客観的に見るのが難しくなります。

ヤンネコ

トラブルによっては「絶対にスタッフが悪い」とも限らないかもね‥

「自分にも改善点があったかも?」という謙虚な視点も忘れないようにしましょう。

相談内容の整理や、相談相手からの客観的な意見を聞くことで、自分にはできなかった見方ができるようになるかもしれません。

就労移行支援事業所を変えたい場合

相談しても解決しなかったり、通うのがどうしてもつらい場合は、事業所の変更も検討しましょう。

ガイドさん

事業所によって「雰囲気」や「どんな職員がいるか?」は全然違うよ。

本当に親身になって利用者のことを考えてくれるスタッフもいるので、ぜひ他の事業所も検討してみてください。

↓こちらの記事もチェック!↓
就労移行支援事業所
途中で変えるデメリット
↓辞めさせてくれない時の対処法も!↓
スムーズに辞めるための
退所手続き!

スタッフの質が高い事業所の選び方

A君

利用者をいじめるような、おかしいスタッフのいる事業所はもう嫌だ!

パワハラとかセクハラとか、うざいスタッフがいる事業所は避けたい‥

Bさん

就労移行支援事業所の質は、スタッフの質に大きく左右されます。

どんなスタッフがいるか見極めるためのコツを3つ紹介します。

↓こちらの記事も要チェック!↓
失敗しない!
就労移行支援事業所の選び方

評判・口コミをチェック

利用者の評判や体験談は、事前情報として参考になります。

特に大手の就労移行支援事業所は利用者数も多いので、口コミを見つけやすいでしょう。

  • Google検索
  • ツイッター

などを使って「事業所名 評判」や「事業所名」などで検索してみましょう。

口コミはあくまで1つの参考

口コミはあくまで利用者の主観的な感想です。

1つの参考にはなりますが‥

「評判は微妙だけど、行ってみたら意外と良かった」「良い評判だったけど、実態は違った」などのケースもあります。

事業所との相性があったり、誤解による悪い評判などもあったりするからです。

特に口コミ数が少ない場合は、注意してください。

評判だけを鵜呑みにするのではなく、見学や体験も通して自分の目でしっかり見極めてから選びましょう。

ガイドさん

過去に悪質な不正が発覚して、行政処分の対象になった事業所もネットで調べられるよ。

就労移行支援の闇だね‥

ヤンネコ

事業所のHP・SNS・Youtubeをチェック

事業所の公式HPやSNS(ツイッターやフェイスブック)、Youtubeなどもチェックしてみましょう。

ネット上の口コミがなかったり、少なかったりする場合におすすめです。

ヤンネコ

最近、SNSやYoutubeで情報発信する事業所が増えてきたよね。

公式HPのブログやSNSでは、スタッフの人柄や事業所内の雰囲気がわかりやすく紹介されていることがあります。

動画ではスタッフがどんな人かよりわかるので、事業所がYoutubeチャンネルを持っていれば、ぜひチェックしてみましょう。

上の動画は、大阪府内6か所の拠点があるCONNECT(コネクト)という就労移行支援事業所のものです。

専門資格を持つスタッフがいるかチェック

サービス管理責任者などを除き、就労移行支援施設のスタッフは資格がない人でもなることができます。

有資格スタッフがいるかどうか、事業所HP等でチェックしてみてください。

  • 社会福祉士

    障害者や病気を持った人への相談援助を行う専門職【国家資格】

  • 精神保健福祉士

    精神障害者への相談援助を行う専門職【国家資格】

  • 作業療法士

    心身に障害を持つ方への心と体のリハビリを行う専門職【国家資格】

  • 臨床心理士

    心理学を用いて心の問題にアプローチする専門職【民間資格】

  • 公認心理師

    心理学を用いて心の問題にアプローチする専門職【国家資格】

  • ジョブコーチ

    障害者が職場定着し仕事を長く続けられるようサポートする専門職

  • キャリアコンサルタント

    求職者へ職業選択等のサポートをする専門職【国家資格】

職員の資格情報は、WAMNETの障害福祉サービス等情報検索でも見られます。

見学・体験利用時に見るポイント

「いいな」と思った事業所が複数ある場合は、いずれも見学しておきましょう。

ガイドさん

見学せずに、事業所選びで失敗した人は痛感していると思うけど、見学や体験利用はしたほうがいいよ。

見学や体験だけで見極め切れるわけじゃないけど、行かないよりは絶対マシだよね。

ヤンネコ

スタッフの質の見極めに絞って、見るべきチェックポイントを紹介します。

チェックポイント

・職員同士の仲が悪くないか?

・スタッフは利用者にどう接しているか?

・スタッフの障害理解は十分か?

・利用者に寄り添った支援をしているか?

専門スキルを身につけたい場合は、そのスキルを教えられる職員がいるかどうかもチェックしましょう。

C君

今の事業所スタッフは、はじめ親切だったけど、だんだんやばい人たちだとわかって最悪だった‥

見学や体験だけじゃわからないよね‥

という方はスタッフだけでなく「他の利用者」もよく観察してみましょう。

他の利用者が生き生きしていれば、スタッフの人柄も期待できます。

逆にスタッフが親切そうでも、他の利用者が沈んでいて雰囲気が悪いようなら、怪しいかもしれません。

ガイドさん

勧誘がしつこすぎないかも、1つのチェックポイントだよ。

しつこい勧誘、嫌だよね‥。

「金儲け主義なのかな?」って思っちゃう。

ヤンネコ

就労継続支援A型・B型もおすすめ

家の近くに良さそうな就労移行支援事業所がない場合は、就労継続支援事業所もおすすめです。

就労継続支援や就労移行支援との違いについては、以下の記事を参考にしてください。

↓対象者や賃金の違いなど↓
就労継続支援とは?
A型・B型の違いも
↓対象者や支援内容の違いなど↓
就労移行支援と
就労継続支援の違い

最後に‥

記事の内容をまとめておきます。

  • つらい場合は誰かに相談しよう
  • いろんな相談先を頼ろう
  • 味方をつくろう
  • 自分のことも客観視しよう
  • 「何に悩んでいて」「どうしてほしいのか」伝えよう
  • 事業所変えるならスタッフの質をチェックしよう

ストレスがたまってしんどいなら「相談」または「事業所の変更」をしましょう。

当記事がお役に立てば幸いです。

-就労移行支援