自立訓練

神奈川県おすすめ自立訓練(生活訓練)ランキング!評判が良いのは‥

神奈川県内の自立訓練事業所(生活訓練)の評判ランキンググラフ

Googleマイビジネスの56件の口コミを集計(2025年6月30日時点)。一部の施設では自立訓練(生活訓練)以外の評価も含まれていることがあります。★評価は5点満点中です。各事業所の詳細は以下。

神奈川県のおすすめ自立訓練事業所(生活訓練)を口コミ評価をもとにランキング化しました。

たくさん見学して比較してみましょう!

ガイドさん

住んでいる市区町村外の事業所も利用できるから、近隣の市区町村の事業所もぜひチェックしよう!

口コミや体験談も一部載せています。

Q. 自立訓練事業所(生活訓練)とは?
A. 病気や障害を持った方の「社会復帰」や「日常生活の悩み克服」のための訓練を受けられる場所です。就職/復職も目指せます。半日、週1回からマイペースで通える事業所も多く、公的支援なので、多くの人が無料で利用できます。「コミュニケーション苦手な人」や「引きこもり」「仕事が続かない人」「就職や社会参加が怖い人」「日常で悩み(生活リズム、体調管理、家事、金銭管理等)がある人」などにおすすめです。職員は障害理解があるため病気等に配慮してもらえます。障害者手帳なしの人も多く通っています。原則、最長2年間利用可能です。

1位:エンラボカレッジ(★4.39)

自立訓練事業所(生活訓練)のエンラボカレッジ
画像引用:https://neuro-diversity.biz/lp/j_01_a/
訓練内容コミュニケーション訓練(座学&実践)、緊張緩和、感情学(表現や理解、感情コントロール等)、自分支え方マニュアルの作成(配慮を伝えるため等)、障害理解、ゲーム、イベントの企画/運営、スキルアップ(就活や職場定着に必要なスキルを学ぶ)、将来の計画など
所在地横浜市、川崎市、相模原市、藤沢市
※詳しい所在地は 公式サイト をご覧ください。
HP エンラボカレッジ公式サイト

非常に評判の良い自立訓練事業所(生活訓練)です!

半日(午前or午後)&週1回から無理なく自分のペースで通えます。

時間を伸ばしたり、日数を増やしたりすることも可能です。

「コミュニケーションの苦手克服」「引きこもり卒業」「社会生活のリハビリ」だけでなく、その先の就職/復職まで目指せます。

卒業後の進路は「就職や復職(復学)」「その他の支援施設」「大学や専門学校」など、人それぞれです。「進路相談」「見学等の同行」「就職後の職場定着支援」など、個人ごとに必要な支援をしてくれます。

体験談/口コミ

めっちゃオシャレな自立訓練施設。
サポートも充実でオススメ。

引用元:https://maps.app.goo.gl/FK4uyEZFpPFmedsSA

「就労未経験の人」「仕事が長続きしない人」どちらにも、おすすめできます。

エンラボカレッジの特徴

・「人間関係の苦手(※1)」を座学&実践の繰り返しで克服できる

・個別席や個人ワークもあり、集団が苦手な人も通いやすい

・スタッフや利用者の評判が非常に良い

・ゲーム(Switch、ボードゲーム等)を取り入れたプログラムもあり、楽しみながら社会生活を学べる

・職場(※2)や日常生活での苦手も改善できる

※1:緊張してうまくしゃべれない、人との距離感がわからない、空気が読めない、しゃべりすぎる、感情をコントロールできない、本音と建前がわからない等。

※2:作業が遅い、質問や相談ができない、タスク管理やスケジュール管理できない、話をまとめられない、すぐ忘れる、マルチタスクや予定変更が苦手、過集中やケアレスミス等の悩み。

プログラムは拠点によって異なることがあります。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

口コミには「普通に人と話せるようになった」などの声があります。

体験談/口コミ

普通に人と話せるようになった

入所したての頃は人と顔を合わせることすら厳しかったのですが、スタッフさんが親身に対応して下さり、通所2年目で普通に人と話せる程度には成長出来ました!自分のでこぼこを否定せず何度も丁寧に面談をしてくださり、必ず良い方向に持って行ってくださいます。行きずらさを感じてる方は是非見学だけでも検討していただければ幸いです!

引用元:https://maps.app.goo.gl/mXApM48dwvpwHzcJ6

利用者の要望や支援の必要性などにより、数か月での卒業も、もちろん可能。

ガイドさん

利用者満足度は95%

ほとんどの利用者が「通って良かった」と思っているんだね。

ヤンネコ

個別席も用意されていたり、スタッフ(職員)や他の利用者もやさしかったりなど、人間関係が苦手な人でも通いやすい環境です。

体験談/口コミ

ストレス感じやすい人も問題なく通える

心療内科の担当医に勧められ、社会復帰を目指してエンラボに1年通いました。

エンラボはコミュニケーションが苦手だったり、自分の個性や特徴、障害と上手く付き合ってこれなかった人など、年齢も幅広く、多種多様な人が集まる場所。

場の雰囲気は落ち着いているので、音などに過敏だったり、ストレスを感じやすい人たちも問題なく通っています。スタッフさんたちは、各個人を尊重した対応をしてくださるので、辛くなったときも、安心して相談できます

引用元:https://maps.app.goo.gl/FoGGayoD5gAZUNMk6

本や漫画も用意されています。

↓個別席の様子(例)

自立訓練事業所(生活訓練)エンラボカレッジの個別スペース
画像引用:https://enn-lab.co.jp/office/sagamiono/
自立訓練事業所(生活訓練)エンラボカレッジの本棚
画像引用:https://enn-lab.co.jp/office/centerminami/

コミュニケーション、将来設計、自己啓発などためになる本やワンピースなど人気漫画も(拠点により置かれているものは異なります)。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

「自分を悪く言う人がいない」環境で、コミュニケーションのコツを学んだり、少しずつ人と交流したりすることで、自己肯定感が育まれていきます。

体験談/口コミ

不得意があっても悪く言われない

通ってよかったと思う点、一つ目は自己理解が進んだことでしょうか。元々わりと理解しているとは思っていましたが、2年ほど自宅中心の生活を送っていたこともあり、新しい気付きが多くありました。
コミュニケーション部分だけではなく、視覚・聴覚など自分の身体について認識できる内容もあったりします。そこで不得意な部分があったとしても、この場所で悪く言われることはありません。

引用元:https://maps.app.goo.gl/NyveXDALTt64RgDn9
ヤンネコ

緊張しにくい環境で、社会生活のリハビリができるんだね。

「通うのが楽しい」「楽しかった!」という声も多くありました。

体験談/口コミ

楽しく通所してます!

雰囲気はカフェっぽく、スタッフさんも優しく小さな相談にも乗ってくれます!
趣味の合うスタッフさんも沢山いて、楽しく通所しています!

ワークの中にMy Labや感情学などがあり、自分だけでは築けなかった凸凹が沢山あったり社会に出ても役に立つ事を沢山学ぶことが出来ます!

引用元:https://maps.app.goo.gl/BiJQYokB88joKNyU6

花見、夏祭り、クリスマス会など、参加したい人はイベントを楽しむこともできます。

拠点によって行われているプログラムは異なることがあります。

向いている人

神奈川県内で自立訓練事業所(生活訓練)を探している全ての人におすすめできます!特に「コミュニケーションの苦手を克服したい人」「仕事が長続きしない人」「社会生活の不安が強い人」におすすめです。就職/復職など社会復帰の準備としての利用はもちろん、生活リズムの改善、外出の練習、障害理解(症状やストレスへの対処も)などのために通うのもおすすめです。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

エンラボカレッジの詳細は、以下記事でも紹介しています。

2位:れいんぼう川崎(★3.80)

自立訓練事業所(生活訓練)れいんぼう川崎
画像引用:https://sites.google.com/site/kawasakishirainbow/home
訓練内容決まったプログラムはなく「散歩」「スポーツ」などの体を動かす活動、「陶芸」などの創作活動、「ゲーム」や「軽作業」など他の利用者との交流など
所在地川崎市宮前区東有馬5-8-10

「今後どんな生活をしたいか?」を一緒に考え、その実現に向けて生活能力の維持や向上など支援を行ってくれます。

家事や仕事、社会参加だけでなく運動機能の向上など、自由な雰囲気で社会生活・日常生活のリハビリを行えます。

支援の例

・仕事をしたいAさん
脳出血を発症し、右片麻痺と重度の失語症が残ったAさん。利用当初は他利用者との交流もほぼなかったが、好きなことをやったり、外出計画を立てたり、いろんな体験を積むことで人との交流や単独での外出に自信が持てるようになった。将来のため他の就労系事業所へステップアップした。

・家事ができるようになったBさん
妻として母としてやりたいことはあるがうまくできず、利用当初は緊張していた様子。洗濯、そうじ、食事の用意などヘルパーさんの力も借りながら練習。やりたかった手芸も工夫して片手でもできるように。

参考:れいんぼう川崎公式サイト

その他、高次脳機能障害や麻痺を持つ方の体験談などありました。

自由に自分のやりたいことをやれるのが特徴で、ゆっくりと日常生活や社会生活での自信を取り戻せます。

訓練というよりは、他の利用者と交流しながら過ごすことで、心理的、身体的なリハビリを進めていく雰囲気があります。

向いている人

ゆるい雰囲気の中で、自分のペースでやりたいことをやりながら、社会生活・日常生活のリハビリをしたい人におすすめです。身体に症状がある人の割合が比較的高い印象もあります(精神障害、発達障害、知的障害、難病も可)。れいんぼう川崎では施設入所や生活介護、在宅リハビリテーション事業も行われています。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

3位:アクセルトライ(★3.70)

自立訓練事業所(生活訓練)アクセルトライ
画像引用:https://acceltry.co.jp/acceltry-tsurumi/
訓練内容基礎学力向上のためのグループワークやニュース読解、生活・心身の改善のためのストレス対処法の講座など
所在地横浜市鶴見区鶴見中央1-19-4 メディカルプラザD鶴見6F

生活改善、障害理解、体調の安定、就職準備など、様々な目的を持って通うことができます。

個人の体調や目標に合わせて3つのコースを選べるのが特徴です。

3つのコース

・リフレッシュコース
症状の再発防止など、自己理解を高めるためのコースです。職場適応能力の向上のためのグループワークや症状再発防止のためのLST、SST、生活習慣改善のための体調チェックシートの記入、体力維持向上のためのウォーキングやヨガなど行います。

・あんしん就職コース
仕事スキルを鍛えるためのコースです。パソコンの練習や資格取得学習、履歴書や職務経歴書の書き方指導、面接練習、ハローワーク動向などの支援が行われています。

・マイペースコース
生活力を鍛えるためのコースです。体調チェックシートの記入、日常生活動作(ADL)向上のための脳トレ・創作活動、社会生活適応のためのグループワークの参加など行われています。

脳トレ、読書、塗り絵、PC作業、編み物など、自由にテーマを決めて取り組める「個別プログラム」の時間も多くとられています。

体験談/口コミ

気軽に通える

精神障害者や発達障害などの方が気軽に通える自立訓練事業所、生活訓練事業所です
自分で設定した個別プログラムやパソコン講座、代表による講座、ウオーキング・ストレッチ、ヨガ・ピラティス、ご自分のペースで過ごせます
通所時間は10:00~15:00ですが、午後からや早退も可能です
シャワートイレ2ヶ所、喫煙者の方は休憩時間にベランダの喫煙スペースで
ランチ・ウォーターサーバーあります
ドリップコーヒーは自由に飲めます
和多志はここに通い、社会復帰できました

引用元:https://maps.app.goo.gl/anHtwdMogRpJpNbv9

向いている人

復職、就職、生活改善など明確な目標を持った人におすすめです。目標のために個人プログラムの時間をどう生かすか考えたり、カリキュラムをスタッフに相談したりするとよいでしょう。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

4位:Kaien(★3.50)

自立訓練事業所(生活訓練)Kaien
画像引用:https://www.kaien-lab.com/life-training/22081/
訓練内容感情コントロール、睡眠コントロール、人間関係・コミュニケーション、進路探し、スケジュール・片付け・金銭管理、ペアトレなど
所在地横浜市、海老名市

利用者は20~40代が中心で、就活で失敗したり、人間関係で悩みを抱えたりする人たちが通っています。

100以上のプログラムがあり、事業所外でも就職や生活に役立つプログラムが毎月実施されています。

体験談や支援事例

・20代男性(ASD、吃音)
大学進学後に履修登録やレポート作成の負担が増し、引きこもりがちになる。留年・休学も経験し、ASDの診断を受ける。Kaienでは自己理解シートを用いて自分の特性を理解するなど訓練に励む。現在は復学し周りのサポートを得ながら大学生活を送る。

・30代女性(不安障害、うつ、ADHD)
訪問介護職員として多忙な日々を送っていたが、心身の不調に悩むように。Kaienでは体力作りや特性理解のプログラムを通じて、働きすぎない方法を学ぶ。訓練半年後には、時短社員として自分のペースで働ける環境を整え、元の職場に復帰。

参考:Kaien公式サイト(https://www.kaien-lab.com/life-training/22081/)

体験利用も可能で、生活スキル講座や実践ワーク、参加者との交流など、実際の利用に近い内容を体験できます。

向いている人

「たくさんのプログラムを体験したい」という人におすすめです。多くのプログラムがあり、ご家族向けのプログラムも毎月無料で提供されています。

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト

5位:Cocorport College(★3.47)

自立訓練事業所(生活訓練)Cocorport College
画像引用:https://www.cocorport.co.jp/aboutus/jiritsu/
訓練内容5つの分類(生活、コミュニケーション、研究、イベント、仕事)に基づいたカリキュラム
所在地横浜市、川崎市、相模原市、平塚市、藤沢市、厚木市、大和市

神奈川県内に10以上の拠点があります。

以下がカリキュラムの大まかな分類です。

5つのプログラム分類

・生活
衣食住や金銭管理、人付き合いや危機管理など生活全般の知識やコツを習得

・コミュニケーション
リラックスした雰囲気で自分の気持ちを話す練習をすることで自信をつけていく

・研究
鉄道、アニメなど、身近なテーマについて「調べる」「まとめる」「発表する」ことを通し、選択肢や可能性を広げていく。

・イベント
「夏はうちわと風鈴を作ろう」「PCで年賀状を作ろう」などの行事やゲーム、パズルなど、他の利用者と楽しみながらコミュニケーションスキルを習得していく。

・仕事
業務や作業を通して自分の得意や不得意を知っていく。就職を目指す方はビジネスマナーなども。

「グループで行われるゼミ形式の集団プログラム」「自己学習や集団プログラムの予習/復習など行う一人で取り組む個別プログラム」いずれの時間も用意されています。

個別プログラムでは、自己学習や集団プログラムの予習/復習など行われています。

体験談/口コミ

働きたいという意欲が出てきた

初めは1人での自主学習ばかりしていましたが、適度に放っておいてもらったのも助かりました。
生活リズムが整い、働きたいという意欲が出てきています。
少しずつ体力と気力を回復していけたらと思っています。

引用元:https://maps.app.goo.gl/NnD9rtkS3cibMW1dA

向いている人

集団プログラムにほどよく参加しつつも、自分のやりたいこともどんどん進めていきたい人におすすめです。Cocorport Colloegeにも多数のプログラムがあるので、いろいろ参加してみましょう。

たくさん見学してみよう!

興味のある事業所は見つかったでしょうか?

主に通所型の自立訓練事業所(生活訓練)を紹介しましたが、実際に見学や体験利用してみることをおすすめします。

複数の事業所を比較して、自分に合った事業所を見つけましょう!

↓気軽に無料相談!体験利用も可↓
エンラボカレッジ公式サイト
↓ 無料相談・見学はこちら↓
エンラボカレッジ公式サイト

-自立訓練