

ミラトレ川崎の評判/口コミ
ミラトレ川崎の口コミや体験談、利用者の声です。1つの参考としてご覧ください。

スタッフが一生懸命
入所者のことを考えてスタッフの方が一生懸命取り組んでくれたのでとても満足しています。若い入居者が多く雰囲気も良かったので直ぐに慣れることができました。模擬面接を行ってくれて履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれました。就職に関するサポート体制がよく整っていたので本当に助かりました。利用時間が決まっていたのでこの点はもう少し柔軟性があっても良いと思いました。

実際の雰囲気は、見学でぜひチェックしてみてね。
ミラトレ川崎の特徴
ミラトレ川崎は就職実績が良いのが特徴です。
障害当事者であるピアスタッフもいるので、障害者に寄り添ったサポートをしてもらえます。
- 2021年度の就職者数は12名もいる!
- 直近3年間の職場定着率は90~100%
- 精神障害者サポートの有資格者(精神保健福祉士)がいる
- 障害当事者であるピアスタッフもいる
- スタッフは就労支援・社会人経験が豊富
- 男女比は半々くらい(2022年)
- 大手銀行や大手物流会社への就職実績もあり
ミラトレ利用者は、平均1年で就職しています。

就労移行支援事業所の全国平均が1年4か月だから・・
約4か月も早く就職できているんだね!
障害者転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」との連携も魅力です。
ハローワークで見られない求人も含めて、業界最大級の求人の中から就職先を選べます。
ミラトレやdodaチャレンジを運営する「パーソルチャレンジ」は「障害者就職支援のプロ集団」だよ。

ミラトレ川崎の最寄り駅と住所
- 対象地域
- ▼神奈川
川崎市、横浜市など - ▼東京
大田区、品川区、目黒区、世田谷区、港区、渋谷区など
- 最寄り駅
- JR「川崎」駅より 徒歩8分
京急「京急川崎」駅より 徒歩6分 - 住所
- 神奈川県川崎市幸区堀川町66-2 興和川崎西口ビル 2F
※自宅から事業所までの所要時間や料金は こちら で調べられます(駅名、バス停、住所から検索)。定期代検索は こちら
。
ミラトレ川崎の就職実績
↓ミラトレ川崎の近年の就職実績
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2021 | 12人 | 91.7% |
2020 | 9人 | 100% |
2019 | 2人 | 100% |
※就職者数は前年度10月2日~当年度10月1日に就職した人数
※定着率とは「どのくらい仕事が長続きしているか?」を表しています。100%に近いほど優秀です。
※定着率は就職後6か月時点
全国の就労移行支援事業所の「就職者数の平均」は年間で約3人です。
障害者全体の「就職6か月後の定着率平均」は約68%です。

就職者数も定着率も、平均を大きく上回っているね・・。
就職先の例
・大手銀行の事務職
・大手物流会社の人事事務職
・コンサル企業の総務事務
・飲食店清掃業務
・映像制作会社の軽作業
事務職や、清掃職、軽作業への就職者が多くいます。
ミラトレの就職率は95.6%|全国平均53%

ミラトレの就職実績は、かなりすごいよ!
ミラトレ全体の就職率は95.6%です。
20人入所した人のうち、19人は就職できているということです。
「就労移行支援事業所の全国平均」は約53%なので、非常に高い就職率といえます。
ミラトレの職場定着率は97.5%|障害者平均68%
ミラトレ全体の職場定着率は97.5%です。
職場定着率は「就職後に仕事がどのくらい長続きしているか?」を表します。

一般的には、障害者は100人就職したら半年で30~40人辞めてしまうよ。
ミラトレ卒業生の場合、就職後半年までに辞めるのは100人中「平均わずか2~3人」です。
つまり、仕事が長続きする人が多いのです。
半年時点での離職率は、障害者平均の「わずか1/12以下」となります。
障害者平均、特に精神障害者の平均を大きく上回っています。
ミラトレは「仕事を長続きさせたい方」にもおすすめです!
ミラトレ川崎の訓練内容
「障害者就職支援のプロ集団」が考えたカリキュラムです。
実際の会社のように、スタッフを「上司」、他の利用者を「同僚」に見立てて訓練に取り組みます。

ミラトレには「一般企業に近い環境」があるよ。
社会人未経験から即戦力レベルまで成長可能だよ。
カテゴリ | トレーニング例 |
---|---|
社会生活 | 障害理解 自己理解 生活リズムを整える 通所できる体力づくり 勤怠ルールの順守 メンタルケア 基本コミュニケーション |
ビジネス | PC講座 ビジネスマナー 職場コミュニケーション グループワーク 疑似就労 パソコンで書類作成 発表・プレゼン練習 |
実践 | プレゼン実習 面接会への参加 オフィスワークボランティア |
就職活動 | 職場実習・企業見学 職業適性検査 業界・企業研究 就職相談 面接訓練・模擬面接 履歴書・職務経歴書の作成 求人検索 求人票の読み取り方 |
※訓練は1日5時間ほどです。半日通所もOKです。
実際の一般企業の業務も、プログラムで体験できます。
Excel・Word・PowerPointの操作、納品書・領収書の作成、売上データ分析など、業務に必要なパソコンスキルも身に付きます。

パソコン初心者でも大丈夫?
大丈夫!
スタッフが丁寧に教えてくれるよ。

食事指導、ヨガ、リフレッシュ法など、健康管理能力をあげるためのプログラムも用意されています。
ミラトレ川崎の基本情報
ミラトレ川崎の基本情報です。
スタッフ/職員
- スタッフの職種
サービス管理責任者、就労支援員、職業指導員、生活支援員
- スタッフの保有資格
精神保健福祉士
- 常勤換算
5.3人
利用時間・利用日数
ミラトレは基本的に、週1~2日から通い始められます。
最大で1日5~6時間、週5日ですが、半日通所も可能です。

利用時間や日数は柔軟に対応してもらえるので、スタッフに相談してみてね!
- 利用可能な時間帯
平日:10:00 ~ 16:00(昼休憩1h)
- 営業時間
平日:8:45 ~ 17:45
- 定休日
土日祝日 ※行事等で開所する場合あり
施設設備
- 事業所の階数
21階建ての建物の2階
- トイレ
男子トイレ:23か所、女子トイレ:23か所、車いす対応トイレ:あり
- バリアフリー
スロープ(建物玄関):あり、手すり:あり、エレベーター・昇降機:あり、車いす使用者用駐車施設:あり
送迎や定員
- 送迎の有無
なし
- 協力医療機関
ふるしょうクリニック(他の病院に通院していても利用可能)
- 利用定員
20名
- 事業開始年月日
2019/05/01
ミラトレ川崎のスタッフの声

スタッフA
ここに通所された誰もが、「はたらけるか心配」「上手く通えるかかなあ」「どうすればいいか分からない」などたくさんの不安があります。大丈夫です。最初は不安でも、徐々に慣れていくことで、明るく卒業されております。どうせ訓練や就職活動するなら、「楽しくをモットー」に一緒に取り組んでみませんか。ミラトレにお越しの方が、楽しく通所して「はたらいて笑える」よう、全力をかけて支援いたします。まずは、お気軽にお声がけください。
ミラトレ川崎の講座例
ミラトレ川崎で行われている講座例を「PC講座」「ビジネス講座」「コミュニケーション講座」「メンタル/生活講座」「就活講座」の5つに分けて紹介します。
1.PC講座
↓例【一部です】
- Word
基本から応用までの操作を教えてもらえます。例えば「送付状の作成」など、実際の就活や仕事で必要になるスキルを実践的に身につけます。
- Excel
表やグラフの作成、データの集計などを学べます。仕事で役立つ関数も多く学べます。特に事務職ではExcelがとても役立ちます。
- PowerPoint
基本操作・スライド資料の作り方、見やすい資料作りのコツをポスター作りを通して学びます。培ったスキルはプレゼンや資料作成など、他のプログラムでも生かせます。
- 覚えて便利!PC講座
「ショートカットキーの紹介」「画面キャプチャの活用法」「その他便利機能」など、パソコンを使う際の便利技や時短テクニックを学べます。資料作成するなど実践練習の時間も取られています。
- データ入力
アンケートのデータ入力を通してたピングの早さや精度を上げていきます。前回の記録と比較することで自信の成長を実感できます。

初心者でもスタッフが、やさしくサポートしてくれるよ。
初心者から即戦力レベルまで成長可能です。
2.ビジネス講座
↓例【一部です】
- 電話応対
電話応対でのコツとマナーを学びます。苦手意識の原因から振り返ったり、テンプレートを用意して対策したりもします。講座の後半では、実際に通話サービスを利用して練習を行います。
- 郵便仕分け
郵便番号や住所を確認しながら郵便物を仕分けます。軽作業ですが、チームで行うのでコミュニケーション訓練にもなります。ただ作業するだけでなくPDCAサイクルを回しながら、ミス防止や効率化を求めて改善していきます。
- ビジネスシーンの言葉遣い
職場で必要な敬語の使い分けや「恐れ入りますが」「お手数ですが」などのクッション言葉を学びます。事例ごとに「どんな言葉遣いをすべきか?」も問題形式で学べます。学んだことは電話応対や疑似就労などほかのプログラムでも生かせます。
- ビジネスメール
社内向け・社外向けメールの書き方、署名・件名の付け方、TO・CC・BCCの使い分けなど、就職後に必要なメール作成法/マナーを一通り学べます。
- 社会人の心得
主に社会人としての「責任」について学べます。「時間管理」「公私の分別」「報告・連絡・相談」など、心得を身につけていきます。特に就労経験がない方におすすめです。
他にも、ミラトレ川崎では・・
- 上司からの指示の受け方
- あいさつ
- 上座下座
- 名刺交換
など、様々なビジネスマナーを学べます。
3.コミュニケーション講座
↓例【一部です】
- 伝わりやすい話し方【PREP法】
「PREP法」という手法を用いて、効果的な話の伝え方を学びます。PREP法は短い会話にも長時間のプレゼンにも生かせます。講座ではPREP法以外のコツも押さえて、自分の好きなものや趣味などを伝える実践練習が行われたりもします。
- 自己紹介・他己紹介
自分や自分以外の第三者を紹介する際のコツを学びます。前半は話す内容や順番などのポイント解説があります。後半は二人一組で自己紹介したり、4人グループで他者紹介したりなど実践的な練習を行います。
- ビブリオバトル
5分間で「面白い本」などを紹介する講座です。好きな映画、おすすめスポットなど、それぞれPowerPointのスライドを作成し発表を行います。スピーチの訓練になったり、他の利用者のことをよく知れたりもします。
- ブレインストーミング
「批判しない」「たくさんアイディアを出す」などのルールに従って、テーマに沿って様々なアイディアを出すトレーニングです。ブレインストーミングは実際の会社でも企画などでよく使われる手法です。

他にも「コンセンサスゲーム」「ワードウルフ」など、ゲーム感覚で取り組めるコミュニケーション訓練もあるよ。
ミラトレ川崎は、コミュニケーション講座も充実しているので、コミュニケーション苦手な人にもおすすめです。
障害に理解があって失敗しても批判されない環境で、対人恐怖も克服していきましょう!
4.メンタル/生活講座
↓例【一部です】
- 自己肯定感
自己肯定感とは「自然な自分にOKを出せる感覚」のことです。自己肯定感が高まると人前でも緊張しにくくなり、生きるのがとても楽になります。講座では自己肯定感への理解を深め、自己肯定感を高める方法も学んでいきます。
- 精神栄養学
食生活と腸内環境がメンタルにどんな影響を与えるか学ぶ講座です。栄養学の知識を身につけ、習慣を改善し「長く働き続けられる体」に変えることを目指します。
- 元気行動回復プラン
体調が悪い時に「どうすれば回復できるか?」を学びます。安定して働き続けるために、自分に合った体調回復法を身につけていきます。
- オンとオフの切り替え方
仕事とプライベートを両立する方法やポイントを学びます。自身の切り替え手段を書き出すなど個人ワークの時間もあります。休日や帰宅後も気が休まらない方におすすめです。

他にも「睡眠のとり方」「ストレス発散法を考える」「金銭管理」など、様々なメンタルケアや生活の講座が行われているよ。
講座ではありませんが、川崎市が独自に作成している「K-STEP」というセルフチェックシートを用いて、体調管理能力を上げていくこともあります。
「K-STEP」では、天気、気温、気圧、服薬時間、睡眠時間などが、体調に与える影響を分析して「体調の見える化」を行います。
5.就活講座
↓例【一部です】
- いろいろな職種を知ろう
「事務補助」「軽作業」など、様々な職種の仕事内容を知ることができます。例えば事務補助員なら、書類作成、ファイリング、備品管理、会議室設営などが挙げられます。業務内容への理解を深めて、自身の職種選びに生かします。
- 就労パスポート
就労パスポートとは、就活や職場定着で役立つ情報共通ツールのことです。自身のアピールポイントや、障害の特徴・配慮事項などをテンプレートに記入して作成します。好印象を持たれる書き方のコツなども教えてもらえます。
- 応募書類を整えよう
履歴書や職務経歴書など、面接で必要な書類の書き方を学びます。スタッフからPowerPointで作成するコツを教えてもらいます。添削まで丁寧にしてくれるので、完成度の高い応募書類が作れます。
- 企業の目線と考え方を学ぶ
企業の採用担当者から、就活での企業側の視点を学べる特別講座です。「訓練生に求めていること」「就労移行支援事業所でやるべきこと」などを教えてもらえます。
ミラトレ川崎では「一般職業適性検査(GATB)」を受けられる機会もあります。

「どんな仕事が自分に向いているか?」がわかるよ。
Q&A
以下はミラトレ全体の情報です。
事業所によって異なる場合があります。詳細は各事業所へご確認ください。
- 利用料金は?
障害福祉サービスなので「無料」または「低料金」で利用できます。
収入により自己負担上限額が決まります。
ミラトレでは9割の方が無料で利用しています。
本人(+配偶者)が住民税非課税(年収100~200万円以下が目安)、または生活保護世帯の場合、無料(利用者負担0円)です。
※無料に該当しない場合、負担上限額は9,300円/月、または年収500万円以上の場合、37,200円/月となる可能性があります。
- 交通費は自己負担?
交通費は自己負担です。
- 昼食は持参?
事業所での昼食提供はありません。
利用者の方は弁当やパンを持参したり、外食したりして昼食を取っています。
- 対象障害は?
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病等です。
症状が軽度でも利用できます。
社交不安障害、自律神経失調症、グレーゾーンの方でも医師の意見書等があれば利用可能です。
- 障害者手帳は必要?
必須ではありません。
障害者手帳なしで利用する方もいます。
自立支援医療受給者証や障害年金証書、特別支援学校/学級の利用実績、医師の意見書などで利用できるケースもあります。
詳しくは事業所へご相談ください。
- コミュニケーション苦手でも大丈夫?
全く問題ありません。
ミラトレでは、様々なコミュニケーション訓練が用意されています。
コミュニケーション苦手な方も多く通っています。
やさしいスタッフも多いので、ご安心ください。
- コミュニケーションの知識を身につける
- 安心できる環境で練習する
上記を繰り返し、自己肯定感を高めながら「しゃべれる自分」を目指します。
「コミュニケーションの楽しさを実感しやすく、自信にもつながりやすい環境」といった評判もあります。
- クローズ就労も目指せる?
障害を開示するオープン就労、開示しないクローズ就労(一般枠)いずれも目指せます。
「どんな雇用形態が自分に合っているか?」スタッフと相談しながら決めるのもありです。
- 短時間就労も目指せる?
正社員に限らず、アルバイト等の非正規・短時間就労も目指せます。
スタッフと相談しながら決めるのOKです。
- 職場定着支援の内容は?
ミラトレでは、就職後も職場定着支援が受けられます。
卒業後もスタッフと面談や電話・メールで、以下のような「職場に言いにくい悩み」を相談可能です。
- 人間関係がうまくいかない
- 業務でミスをする
- 遅くて悩んでいる
- 上司や同僚の障害理解が乏しい
- 生活リズムが乱れてきた
スタッフが会社との間に入って、職場環境の改善など働きかけることもあります。
職場の悩みだけでなく、生活面やプライベートなことまで相談してOKです。
ハローワークや地域の就労支援センター、ケースワーカーなど「家から近い相談先」ともつながれるようサポートしてくれます。
- 働いたことなくても利用できる?
働いたことある方、働いたことない方、いずれも利用可能です。
- 在職中や在学中でも利用できる?
市区町村の判断にもよりますが、在職中(休職中)・在学中でも利用できる場合があります。詳しくは見学時にご相談ください。
- デイケアやグループホームと併用可能?
就労移行支援事業所は、病院等のデイケアやグループホームと併用可能です。
- 同行者と見学できる?
家族や支援者の同伴も可能です。
もちろん本人のみの見学もOKです。
- 見学時の持ち物や服装は?
特に持ち物は必要ありません。
メモ用の紙やペンを持って行ったり、あらかじめ質問事項を紙にまとめたりしておいても構いません。
服装は私服で大丈夫です。
気になった方は見学へ!
ミラトレ川崎が少しでも「いいな」と思った方
ぜひ一度見学してみてください!
- どんな職員がいるか?
- どんな利用者がいるか?
- 実際の訓練の雰囲気は?
- 自分に合っているか?
などお確かめください。