

ミラトレ横浜の評判/口コミ
ミラトレ横浜の口コミや体験談、利用者の声です。1つの参考としてご覧ください。

就職できました
入社が決まり、9月いっぱいでミラトレ横浜を卒業する事になりました。ビジネス講座では、仕事を円滑に進めていくために、作業の方向性が間違っていないかも兼ねて、報告と相談をすることの大切さを学びました。その結果何事もうまくいかない時は、一人で抱え込まずにスタッフさんに相談することが出来るようになり、自分のキャパシティーを超えて物事を抱え込んでストレスを感じることが少なくなりました。またメンタル面での不調を起こすことが少なくなり、安定するようになりました。

多くの発見がある
グループでのコミュニケーションを通して多くの発見が得られる課題が多いです。

ありがとうございました
多くの逆境を乗り越えた自分に自信が持て、人と比べると遅いスタートを切る事になった就職活動でした。ミラトレ横浜から夢への一歩を踏み出していきます。ありがとうございました。

疑似就労
普通の講義などでは味わえない、緊張感が疑似就労で味わえます。特にグループワークは実際就職後に経験が活かされると思います。

生活講座を受けて‥
コミュニケーションの取り方、健康管理を徹底することの大切さが改めて分かった。

「事業所の雰囲気」「どんなスタッフがいるか」は、見学してチェックしておこう!
ミラトレ横浜の特徴
「就職実績の良さ」や「臨床心理士・公認心理師の在籍」が主な特徴です。

臨床心理士・公認心理師とは、心理学の知識や技術で心の問題をサポートしてくれる専門家のことだよ。
心強いね・・。

- 2021年度は18名も就職者がいる!
- 2年連続職場定着率100%!
- 臨床心理士・公認心理師の資格を持つスタッフがいる
- 精神障害者サポートの有資格者(精神保健福祉士)もいる
- 職業適性検査や性格検査も受けられる
- 「午前の講座+午後の疑似就労」で知識から実践まで
- 倉庫・物流系、IT系、金融・不動産系など就職先も多様
ミラトレ利用者は、平均1年で就職しています。

就労移行支援事業所の全国平均が1年4か月だから・・
約4か月も早く就職できているんだね!
障害者転職・就職支援サービス「dodaチャレンジ」との連携も魅力です。
ハローワークで見られない求人も含めて、業界最大級の求人の中から就職先を選べます。
ミラトレやdodaチャレンジを運営する「パーソルチャレンジ」は「障害者就職支援のプロ集団」だよ。

ミラトレ横浜の最寄り駅と住所
- 対象地域
- ▼神奈川
横浜市、川崎市、大和市、藤沢市、綾瀬市、座間市、鎌倉市、逗子市、横須賀市など - ▼東京
大田区、世田谷区、品川区、目黒区、狛江市など
- 最寄り駅
- 各線「横浜」駅 きた東口Aより 徒歩8分
京急「神奈川」駅より 徒歩6分 - 住所
- 神奈川県横浜市神奈川区栄町5-1 横浜クリエーションスクエア 8F
※自宅から事業所までの所要時間や料金は こちら で調べられます(駅名、バス停、住所から検索)。定期代検索は こちら
。
ミラトレ横浜の就職実績
↓ミラトレ横浜の近年の就職実績
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2021 | 18人 | 100% |
2020 | 5人 | 100% |
※就職者数は前年度10月2日~当年度10月1日に就職した人数
※定着率とは「どのくらい仕事が長続きしているか?」を表しています。100%に近いほど優秀です。
※定着率は就職後6か月時点
全国の就労移行支援事業所の「就職者数の平均」は年間で約3人です。
障害者全体の「就職6か月後の定着率平均」は約68%です。

就職者数も定着率も、平均を大きく上回っているね・・。
就職先の職種例
・事務
・清掃
・軽作業
就職先の業種例
・飲食/宿泊業
・倉庫/物流業
・情報通信業
・金融/不動産業
ミラトレの就職率は95.6%|全国平均53%

ミラトレの就職実績は、かなりすごいよ!
ミラトレ全体の就職率は95.6%です。
20人入所した人のうち、19人は就職できているということです。
「就労移行支援事業所の全国平均」は約53%なので、非常に高い就職率といえます。
ミラトレの職場定着率は97.5%|障害者平均68%
ミラトレ全体の職場定着率は97.5%です。
職場定着率は「就職後に仕事がどのくらい長続きしているか?」を表します。

一般的には、障害者は100人就職したら半年で30~40人辞めてしまうよ。
ミラトレ卒業生の場合、就職後半年までに辞めるのは100人中「平均わずか2~3人」です。
つまり、仕事が長続きする人が多いのです。
半年時点での離職率は、障害者平均の「わずか1/12以下」となります。
障害者平均、特に精神障害者の平均を大きく上回っています。
ミラトレは「仕事を長続きさせたい方」にもおすすめです!
ミラトレ横浜の訓練内容
「障害者就職支援のプロ集団」が考えたカリキュラムです。
実際の会社のように、スタッフを「上司」、他の利用者を「同僚」に見立てて訓練に取り組みます。

ミラトレには「一般企業に近い環境」があるよ。
社会人未経験から即戦力レベルまで成長可能だよ。
カテゴリ | トレーニング例 |
---|---|
社会生活 | 障害理解 自己理解 生活リズムを整える 通所できる体力づくり 勤怠ルールの順守 メンタルケア 基本コミュニケーション |
ビジネス | PC講座 ビジネスマナー 職場コミュニケーション グループワーク 疑似就労 パソコンで書類作成 発表・プレゼン練習 |
実践 | プレゼン実習 面接会への参加 オフィスワークボランティア |
就職活動 | 職場実習・企業見学 職業適性検査 業界・企業研究 就職相談 面接訓練・模擬面接 履歴書・職務経歴書の作成 求人検索 求人票の読み取り方 |
※訓練は1日5時間ほどです。半日通所もOKです。
実際の一般企業の業務も、プログラムで体験できます。
Excel・Word・PowerPointの操作、納品書・領収書の作成、売上データ分析など、業務に必要なパソコンスキルも身に付きます。

パソコン初心者でも大丈夫?
大丈夫!
スタッフが丁寧に教えてくれるよ。

食事指導、ヨガ、リフレッシュ法など、健康管理能力をあげるためのプログラムも用意されています。
ミラトレ横浜の基本情報
ミラトレ横浜の基本情報です。
スタッフ/職員
- スタッフの職種
サービス管理責任者、就労支援員、職業指導員、生活支援員、その他の職員
- スタッフの保有資格
臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、介護福祉士
- 常勤換算
4.5人
利用時間・利用日数
ミラトレは基本的に、週1~2日から通い始められます。
最大で1日5~6時間、週5日ですが、半日通所も可能です。

利用時間や日数は柔軟に対応してもらえるので、スタッフに相談してみてね!
- 利用可能な時間帯
平日:10:00 ~ 16:00(昼休憩1h)
- 営業時間
平日:8:45 ~ 17:45
- 定休日
土日祝日 ※行事等で開所する場合あり
施設設備
- 事業所の階数
20階建ての建物の8階
- トイレ
男子トイレ:20か所、女子トイレ:20か所、車いす対応トイレ:あり
- バリアフリー
スロープ(建物玄関):あり、手すり:なし、エレベーター・昇降機:あり、車いす使用者用駐車施設:なし
送迎や定員
- 送迎の有無
なし
- 協力医療機関
よりどころメンタルクリニック横浜駅西口(他の病院に通院していても利用可能)
- 利用定員
20名
- 事業開始年月日
2019/09/01
ミラトレ横浜のスタッフの声

スタッフA
就職に関しての不安やお困りごと、ご希望の職種、はたらき方は人それぞれです。私たちは、一人ひとりの思いと向き合い、希望する生活を送ることができるよう共に考え、サポートさせていただきたいと思っております。「就職したいけど、何から始めていいのかわからない」そんなお悩みやお困りごとがございましたら、ぜひ一度お気軽にお越しください。スタッフ一同お待ちしております。
ミラトレ横浜の注目情報!
ミラトレ横浜の「疑似就労」や「講座の具体例」「注目の講座3選」を紹介します。
疑似就労とは?
ミラトレ横浜では、午前中は座学(講座)、午後は実践訓練である「疑似就労」が行われます。
疑似就労では、利用者がいくつかの部署に配属され、上司(スタッフ)から依頼された仕事をチームでこなします。

実際の職場で行われるような業務をスタッフから任されるよ。
コミュニケーション能力、パソコンスキルなど、座学で学んだ知識を生かす場でもあるよ。
本格的な訓練なんだね・・。

例えば、広報企画部では、主に以下2つの業務が行われます。
- ミラトレ横浜新聞の発行
ミラトレ横浜新聞は、ミラトレ横浜に関する情報や季節の特集などが載った広報誌です。「内定者インタビュー」「プログラムの感想・紹介」「アンケートによるランキング」など、企画からチームで話し合って決めます。会議を開き、記事の担当を決めたり、予定を立てたりもします。納期があるのでスケジュール管理も必要です。
- 休日のイベント企画・運営
ミラトレ横浜では月に1~2回ほど休日にイベントが行われます。例えば、心理検査やモノづくり、ゲーム大会などです。広報企画部では、イベント企画を行うこともあります。企画書の提出からポスター作成、当日の進行まで企画部のメンバーが行います。とても達成感のある業務です。

なんか、面白そうだね・・。
大変な作業もあるけど、その分、成長を実感できる訓練だよ。

スケジュール管理の経験、責任感など、普段の訓練では得られない貴重な体験ができます。
疑似就労が成功体験となり、大きな自信にもなります。

面接でも、魅力的なアピール材料になるよ!
講座の具体例
午前の講座は、毎月異なる内容です。

就職まで飽きないで訓練を続けられそうだね・・。
日々の訓練の積み重ねで、PCスキル、コミュニケーションスキル、メンタルケア、就活の力を総合的に養っていくよ。

↓以下は一部です。
種類 | 具体例 |
---|---|
PC | 入力FMTの作成 名札の作成 マニュアル作成 データ入力・管理・集計 報告書作成 案内状チラシの作成 プレゼン用資料作成 注文票の作成 |
コミュニケーション | SST~こんなときどうする~ 自分新聞 郵便仕分け ワードウルフ 水平思考ゲーム |
メンタルケア | リフレーミング アドラー心理学 アサーション 不安の整え方と対処 アンガーコントロール |
ビジネス | 逆算思考 応答力 報連相 あいまいな表現 職場のマナー~聞き方・伝え方~ |
就活 | 就活の進め方 応募書類の作成 模擬面接会 企業の目にとまる「自己PR」とは? |
その他 | 体調管理・目標設定 ウォーキング オフィストレーニング 自己理解 座ってできるヨガ なんでも質問相談会 |
詳細は、見学や体験利用時にお確かめください。
注目の講座3選
ミラトレ横浜で行われている講座の詳細を3つ紹介します。
- 1.郵便仕分け
住所をもとに郵便物を仕分ける訓練です。作業自体はそこまで難しくありませんが、実はコミュニケーション訓練の一環です。8人が1チームになって計2回行います。作業前にはチームごとに話合い、効率的に作業するための作戦を練ります。アイディアや意見を出し合い、意見が異なったときには、すり合わせたりします。実際の作業を通し「声かけ」「周りを見る」などの実践コミュニケーン能力も身につきます。
- 2.アサーション
アサーションとは「自分も相手も尊重するコミュニケーション」のことです。講座を通して、自分の言いたいことを言いつつ、相手への配慮も忘れないコミュニケーション方法を身につけます。自分の言いたいことが言えない「非主張タイプ」の方や、主張が強すぎて相手を不快にさせてしまう「自己優先タイプ」の方におすすめです。
- 3.完璧主義を手放そう
大きなストレスになり得る「完璧主義」を手放すコツや方法を学びます。「物事を0か100で考えてしまう」「人に頼れない」「目標が高すぎる」といった方におすすめです。完璧主義を手放せれば、人間関係や社会生活がとても楽になります。講座を通して「相談への抵抗感が小さくなった」「まあいっかと思えるようになった」などの効果を実感する方もいます。

いろんな講座を通して「就職」はもちろん「長く働ける」ことを目指していくんだね・・。
Q&A
以下はミラトレ全体の情報です。
事業所によって異なる場合があります。詳細は各事業所へご確認ください。
- 利用料金は?
障害福祉サービスなので「無料」または「低料金」で利用できます。
収入により自己負担上限額が決まります。
ミラトレでは9割の方が無料で利用しています。
本人(+配偶者)が住民税非課税(年収100~200万円以下が目安)、または生活保護世帯の場合、無料(利用者負担0円)です。
※無料に該当しない場合、負担上限額は9,300円/月、または年収500万円以上の場合、37,200円/月となる可能性があります。
- 交通費は自己負担?
交通費は自己負担です。
- 昼食は持参?
事業所での昼食提供はありません。
利用者の方は弁当やパンを持参したり、外食したりして昼食を取っています。
- 対象障害は?
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病等です。
症状が軽度でも利用できます。
社交不安障害、自律神経失調症、グレーゾーンの方でも医師の意見書等があれば利用可能です。
- 障害者手帳は必要?
必須ではありません。
障害者手帳なしで利用する方もいます。
自立支援医療受給者証や障害年金証書、特別支援学校/学級の利用実績、医師の意見書などで利用できるケースもあります。
詳しくは事業所へご相談ください。
- コミュニケーション苦手でも大丈夫?
全く問題ありません。
ミラトレでは、様々なコミュニケーション訓練が用意されています。
コミュニケーション苦手な方も多く通っています。
やさしいスタッフも多いので、ご安心ください。
- コミュニケーションの知識を身につける
- 安心できる環境で練習する
上記を繰り返し、自己肯定感を高めながら「しゃべれる自分」を目指します。
「コミュニケーションの楽しさを実感しやすく、自信にもつながりやすい環境」といった評判もあります。
- クローズ就労も目指せる?
障害を開示するオープン就労、開示しないクローズ就労(一般枠)いずれも目指せます。
「どんな雇用形態が自分に合っているか?」スタッフと相談しながら決めるのもありです。
- 短時間就労も目指せる?
正社員に限らず、アルバイト等の非正規・短時間就労も目指せます。
スタッフと相談しながら決めるのOKです。
- 職場定着支援の内容は?
ミラトレでは、就職後も職場定着支援が受けられます。
卒業後もスタッフと面談や電話・メールで、以下のような「職場に言いにくい悩み」を相談可能です。
- 人間関係がうまくいかない
- 業務でミスをする
- 遅くて悩んでいる
- 上司や同僚の障害理解が乏しい
- 生活リズムが乱れてきた
スタッフが会社との間に入って、職場環境の改善など働きかけることもあります。
職場の悩みだけでなく、生活面やプライベートなことまで相談してOKです。
ハローワークや地域の就労支援センター、ケースワーカーなど「家から近い相談先」ともつながれるようサポートしてくれます。
- 働いたことなくても利用できる?
働いたことある方、働いたことない方、いずれも利用可能です。
- 在職中や在学中でも利用できる?
市区町村の判断にもよりますが、在職中(休職中)・在学中でも利用できる場合があります。詳しくは見学時にご相談ください。
- デイケアやグループホームと併用可能?
就労移行支援事業所は、病院等のデイケアやグループホームと併用可能です。
- 同行者と見学できる?
家族や支援者の同伴も可能です。
もちろん本人のみの見学もOKです。
- 見学時の持ち物や服装は?
特に持ち物は必要ありません。
メモ用の紙やペンを持って行ったり、あらかじめ質問事項を紙にまとめたりしておいても構いません。
服装は私服で大丈夫です。
気になった方は見学へ!
ミラトレ横浜が少しでも「いいな」と思った方
ぜひ一度見学してみてください!
- どんな職員がいるか?
- どんな利用者がいるか?
- 実際の訓練の雰囲気は?
- 自分に合っているか?
などお確かめください。