就労継続支援B型

B型事業所の平均工賃と手取り|時給243円!最高額10万円/月超!?

ヤンネコ

B型事業所の工賃平均は?

月額17,031円だよ!

ガイドさん

就労継続支援B型事業所では「給料」はもらえません。

その代わり「工賃」というお金がもらえます。

工賃とは、雇用契約を結ばない障害者の作業所などで、作業の対価としてもらえるお金のことです。

給料とは違い、最低賃金が保障されません。

全国の就労継続支援B型事業所(B型作業所)の平均工賃は月額17,031円、時給換算で243円です。

一般企業より低いですが、実態としては施設格差があり、月額5,000円未満の施設もあれば、最高で月額5万円超の施設もあります。

都道府県ごとにも大きな差があり、最低額は大阪の月額13,681円、最高額は徳島の月額22,361円です。

  • 都道府県別の工賃ランキング
  • 工賃が高い事業所の特徴
  • 手取りや社会保険
  • 工賃が安い理由

など解説します。

※参考:厚生労働省「令和4年度工賃(賃金)の実績について」

都道府県別の工賃ランキング

都道府県別で見てみると、工賃の金額は最低賃金とは関係ないことがわかります。

「東京」「大阪」「愛知」「福岡」「神奈川」の中で全国平均を上回っているのは愛知だけです。

順位都道府県平均工賃順位都道府県平均工賃
1位徳島22,36125位岐阜17,496
2位福井22,21126位香川17,371
3位高知20,96927位京都17,235
4位宮崎20,45928位愛媛17,112
5位鳥取20,37829位長野16,930
6位大分20,14530位静岡16,866
7位島根20,14131位秋田16,433
8位岩手19,94932位石川16,419
9位北海道19,93233位沖縄16,372
10位佐賀19,85534位東京16,320
11位山口19,77935位熊本16,296
12位長崎19,34136位福島15,993
13位山梨19,18137位新潟15,882
14位滋賀18,37338位神奈川15,795
15位栃木18,29239位茨城15,726
16位愛知18,17440位青森15,686
17位宮城18,16941位福岡15,607
18位群馬18,07942位千葉15,371
19位奈良18,05643位岡山15,264
20位広島18,00544位埼玉15,024
21位鹿児島18,00345位兵庫14,914
22位和歌山17,93546位山形14,037
23位富山17,73547位大阪13,681
24位三重17,696
参考:厚生労働省「令和4年度工賃(賃金)の実績について」

上記の平均工賃の単位は「円/月」です。

工賃の最高額は10万円超!?

はじめにも書いたように、B型事業所でもらえる工賃の金額には「施設格差」があります。

平成30年度のデータですが、工賃の金額が「上位25%のB型事業所」は月額28,377円、「下位25%のB型事業所」は月額6,328円が平均工賃です。

工賃の格差
平均工賃時給額
上位25%の事業所28,377円311円
下位25%の事業所6,328円112円

実際には、同じ施設の利用者間でも「通う日数や時間」「作業内容」によって、もらえる工賃にバラつきがあります。

作業が同じなら、利用者の能力で工賃を差別することは禁止されています(ただし作業量に応じた出来高制の能力給はOK)。うつ病などの傷病名、発達障害・知的障害などの障害名で工賃が差別されることもありません。参考:厚生労働省の通達

なかには、月額10万円以上稼いでいる利用者もいます。

以下は、高い工賃を支払っているB型事業所の例です。

高い工賃がもらえる施設例
工賃や勤務日数/作業内容
施設例1平均工賃48,000円/月
観葉植物・多肉・サボテン・昆虫の店舗販売に伴う作業やネット販売 配食サービス 軽作業(缶バッチの製造)
施設例2平均工賃50,000円/月
広告運用、Web制作、システム開発
施設例3平均工賃46,000円/月
おしぼり、リネンの製造

※工賃平均は1,000円未満は四捨五入しています。

※施設例1は令和5年5月公表情報、施設例2は令和4年度実績、施設例3は令和2年度実績です。

めずらしいケースですが「長時間(1日6~8時間)働けるケース」や「最低賃金以上のケース」もあります。

(筆者がざっくり調べた限りでは‥)利用者への支給例として「月額16万円」の工賃が最高額でした。

ガイドさん

数は少ないけど、稼いでいる人はけっこう稼いでいるよ。

工賃が高い施設の特徴

施設の作業ごとにも、平均工賃に違いがあります。

平均工賃が高めの作業

クリーニング・リネン、弁当・配色・惣菜、パン・お菓子製造、農畜産物・魚介加工品製造、農業・園芸、飲食店・カフェ等の運営、清掃・施設管理、情報処理・IT

平均工賃が低めの作業

下請け受注作業(検査・検品、梱包・箱詰め、DM投函、郵便物の封入・仕訳・発送、テープ起こし等)

特にクリーニングは高く、軽作業系は低い傾向にあります。

近年では「Web制作、動画編集、イラスト、デザイン‥」など、高い工賃を支払うクリエイティブ系のB型事業所も見られるようになりました。

ちなみにeスポーツ(ゲーム)の工賃相場は、時給100円~400円ほどです。

ヤンネコ

軽作業で高い工賃もらえる施設を探しても、なかなか見つからないかもね。

あくまで傾向だけどね‥。

ガイドさん

ほかにも「『施設外就労』を行うB型事業所は工賃が高い傾向にある」という調査結果も存在します。

施設外就労とは?

施設外の企業などへ利用者(とスタッフ)が出向いて、仕事を行う作業形態のことを「施設外就労」といいます。企業内で一般就労に近い環境で働けるため「良い経験になる」「工賃が高め」「就職につながることもある」などのメリットがあります。

参考:就労継続支援B型事業所における利用者工賃と事業所経営に関する考察

「手取り」と税金・社会保険

ヤンネコ

工賃のうち、実際どのくらい受け取れる?

給与などの総支給額から、税金や社会保険料を差し引いた金額を「手取り」と呼びます。

就労継続支援B型では、ほとんどの場合「非課税」で、社会保険料も支払う必要がないので、基本的に「手取り=工賃(平均月額17,031円)」となります。

「工賃が全額収入になる」と思ってもらってかまいません。

B型事業所では‥
税金工賃のみで課税対象となるほどの年収になることはめったにないので、ほとんどの人は非課税
社会保険雇用契約を結ばないので「雇用保険(※1)」「労災保険」「厚生年金」など、社会保険は対象外

※1:逆に雇用ではないので、失業保険の手当をもらいながら、B型事業所を利用することはできます。

給料ではないため、工賃は「源泉徴収」も「年末調整」も行われません。

月額で平均8.5万円以上など、特別高い工賃が継続して支払われる場合は「課税」となり、確定申告が必要なケースもあります。

工賃が安いのはなぜ?

A君

安すぎるのは違法じゃない?搾取されてる気がする。

工賃だけじゃ生活できないよ。

就労継続支援B型では雇用契約を結びません。

そのため、最低賃金未満の工賃が支払われても、労働基準法には違反しません。

工賃が安いのには以下の理由があります。

工賃が安い理由

・内職のような軽作業など利益の低い仕事が多いため

・「雇用契約を結んで働けない人」が働いており生産性が低いため

・行政の給付金は工賃にあててはいけないため

基本的に「生産活動の売上-生産活動の経費」で計算された金額が工賃として利用者に分配されます。

つまり「利用者が稼いだ分が工賃として返ってくる」のです。

B型事業所の場合「一般企業などで働けない人でもできる作業」なので、たいていハードルが低く利益が低い作業をやることになり、結果的に工賃も低くなります。

ヤンネコ

逆にハードル低いから続けられるんだよね。

雇用契約を結ばないから、B型事業所は休みや早退にもあまり厳しくないし。

また、施設が行政からもらえる給付金も「工賃にあててはいけない」という決まりがあるため、給付金から工賃は原則支払えません。

行政からの給付金は「職員の給料」「作業所の賃料」「光熱費」‥など、支援に必要な経費に使われます。

特に「職員の給料・社会保険料」などの人件費は何百万円と必要で、B型事業所は闇だとか、特別儲けているとかではありません。

最低でも、平均工賃は3,000円/月を下回ってはならないことが法律で決められています。

「高い工賃=良い」とは限らない

ほとんどの人が「高い工賃を支払うB型事業所に行きたい」と思うでしょう。

しかし「高い工賃を支払う施設」が必ずしも「良い施設」とは限りません。

工賃が高くなることにより、以下のようなデメリットが発生することもあるからです。

工賃が高いと‥

・作業が難しくなる

・ビジネスチックになり福祉支援の質が落ちる

工賃が高い施設は作業が複雑だったり、より生産性を求められて厳しかったりする可能性もあります。

ヤンネコ

工賃高くても「通うのがつらい」なら続かないもんね‥。

もちろん、上記のデメリットを克服して、福祉と高い工賃を両立している施設もありますが、必ずしも「工賃が高いほど良い」わけではないことは覚えておきましょう。

  • 自分ができる作業レベルか?
  • 通所が大変ではないか?
  • 雰囲気は自分に合っているか?
  • 職員の質は低くないか?

など、「工賃以外のポイント」も総合的に考えたうえで、B型事業所を選びましょう。

気になる施設があれば、ぜひ見学してみてください!

-就労継続支援B型