就労移行支援

就労移行支援を辞めたい!スムーズに辞めるための退所手続き!辞めさせてくれない時の辞め方も

ヤンネコ

就労移行支援事業所を辞めたいんだけど「辞めるときの手続き」って何すればいいの?

スタッフがしつこくて、なかなか辞めさせてくれないんだよね・・。

大半の就労移行支援事業所では「辞めます」と一言伝えるだけで、退所手続きを進めてくれるよ。

辞めさせてくれない時の「辞め方のコツ」も紹介するね。

ガイドさん

事業所で「利用終了届」や「退所願」など用意されている場合は、利用しましょう。

辞めたいのに、なんだかんだ辞めさせてくれないって嫌ですよね・・

ヤンネコ

辞める辞めないなんて、利用者の自由じゃないの??

本来はそうなんだけどね・・

ガイドさん

就労移行支援事業所の辞め方にはコツがあります。

当記事では

  • 辞めさせてくれない理由
  • スムーズに辞めるための退所手続き
  • 辞めさせてくれない場合の対処法
  • 退所理由の伝え方
  • おすすめ相談窓口
  • そもそも途中でやめてもいいの?
  • 辞めた後みんなどうしてる?

など解説します。

記事を読んで、楽でスムーズな退所を実現させましょう!

4つとも見学して比べよう![PR]
就労移行おすすめ3選+α!
リタリコワークス 全国No.1の就職実績(※1) コミュ障OK!在宅利用可!最大手で非常に評判がいい!1か月の就職例も
ココルポート 昼食無料交通費支給
ミラトレ 就職率95%定着率97%
※1:2024年現在までの累計就職者数
↓平均4ヶ月で就職内定!初任給38万円も
キズキビジネスカレッジ もチェック!
※「 キズキビジネスカレッジ 」も要チェック!
(平均4か月で就職内定!初任給38万円も)

当サイトの情報は記事執筆時点で収集したものです。厚生労働省等の情報を参考にしていますが内容を保証するものではありません。詳しくは各自治体や事業所等へお尋ねください。

辞めたいのに辞めさせてくれないトラブルはたまにある

辞めていいの?もう少し通えない?一人じゃ就職できないよ?

つらくても逃げちゃダメ。辞めるとまた引きこもりになるよ?

就労移行支援事業所では、辞めたいのに辞めさせてくれないトラブルがたまに発生します。

体験談/口コミ

経済的な理由で辞めたいのに・・

就労移行支援辞めたいと思っています。引き止められずスムーズに辞められる方法ありますか?もうすぐ、失業保険切れます。就労移行支援に通っているとアルバイトすら自治体から禁止されてます。

引用元:Yahoo知恵袋

辞めたい理由は、人によって様々かと思います。

  • 就職できなかった
  • 就職させてくれない
  • 人間関係がつらくてストレス
  • スタッフが嫌い、不信感がある
  • 事業所の雰囲気が合わない
  • 意味ない気がしてきた
  • 経済的にしんどい

そもそもスタッフは、どうして辞めさせてくれないのでしょうか?

↓就労移行支援事業所の変更手続きも↓
事業所を途中で変えるデメリット
↓バレる原因!収入はいくらまで?↓
就労移行支援はアルバイト禁止?
許可されるケースも

辞めたいのに辞めさせてくれない理由

就労移行支援事業所の運営費は、ほとんどが国からの給付金(訓練等給付金)でまかなわれています。

給付金は、基本的には利用者が休まず通所するほど、事業所にお金が入ります。

利用者が辞めてしまうとお金が減るので、「辞めたいのに辞めさせてくれない」というトラブルが発生するのです。

給付金(報酬)の額は「就職者数」や「職場定着率」などによっても変わります。

「明らかに就職段階ではないのに就職しようとしている」「本当にもう少し通えば就職の可能性がある」など、本当に利用者のことを考えて引きとめられるケースもあります。

ガイドさん

多くの就労移行支援事業所は、利用者目線で考えてくれるんだけどね・・。

金儲け主義の悪質な事業所が一部あることも否定しきれないかな。

しつこく引きとめられるのは、ホント面倒くさい・・

利用者のために運営している事業所も多いのに、迷惑な話だよね。

ヤンネコ
王冠アイコン
おすすめNo.1 リタリコワークス
就労移行支援事業所リタリコワークスの紹介画像
※2024年現在までの累計就職者数

就労移行支援事業所をスムーズに辞めるための退所手続き

通常は、就労移行支援事業所を辞めたい場合、スタッフに「辞める」ことを伝えれば、手続きしてもらえます。

「利用終了届」「退所願」などの紙が用意されている場合は、記入しましょう。

サインや印鑑が必要な場合もあります。

事業所のスタッフ、相談支援専門員などが、行政に必要な書類を自治体へ提出して、退所手続きは完了です。

厳密には「退所する30日以上前に文書で辞める旨を伝える」など、ルールを設けている事業所もあります。契約書をご確認下さい。実際には「辞める」と言ってからすぐ来なくなる人もいますが・・。

職員は、事業所内での事務処理が残っていますが、利用者は特に気にする必要はありません。

基本的に、利用者が市区町村役場へ行く必要はありませんが、辞めたことは医者などへ情報共有しておきましょう(※1)。

※1:セルフプランの方は、手続きについて市区町村役場へご確認ください。

相談支援専門員やケースワーカー(CW)がついていて、今後しばらくお世話にならない場合は、メールでもいいので「お世話になりました」と一言伝えておくとよいでしょう。

「辞めたいのに辞めさせてくれない」ときの辞め方

ここからは・・

A君

辞めたいと伝えたのに、辞めさせてくれない・・

Bさん

辞めるって言いづらい。引きとめられるかも・・

といった方向けの「就労移行支援事業所の辞め方のコツ」を紹介します。

コツをつかんで、スムーズな退所を実現させましょう!

辞めるときに大切な3つのこと

まず、スムーズに辞めるために大事なことをお伝えします。

  • 1.退所する決意を固めておく
  • 2.「辞めたい」ではなく「辞めます」
  • 3.受け答えをシミュレーションしておく
1.退所する決意を固めておく

まず「通っている就労移行支援事業所を退所する」という決意を固めましょう。

C君

通うのつらいからやめたいな・・でも、本当に途中でやめていいのか、正直迷っている。

といった感じでは、なかなか辞めさせてもらえません。

相談するように「辞めたい」と伝えても・・

C君の気持ちはわかった。でも、もう少しだけ、通ってみようか。

と結局、言いくるめられてしまいます。

自分の中で決めきれていなければ、なかなかハッキリとした態度を示せません。

もし迷っているのであれば、家族やケースワーカー(CW)、相談支援専門員などに相談してみましょう。

2.「辞めたい」ではなく「辞めます」

次に大切なことは「辞めたい」ではなく「辞めます」とハッキリ伝えることです。

「辞めたい」だと「お願いしている」「相談している」ようにも聞こえてしまいます。

そもそも辞めるか辞めないかは、許可が必要なことではありません。

ガイドさん

最終的な決定権があるのは「利用者本人」だよ。

引きとめられても、それを振り切るのは悪いことじゃないよ。

良くも悪くも、辞めるという決断は自身の責任です。

「辞めます(私の決意は固いです!)」という意思表示をしっかりと行いましょう。

毅然とした態度がポイントです。

直接言いづらいときの対処法

とはいえ、対人コミュニケーションが苦手な人など、ハッキリと伝えることが難しいケースもありますよね。

ヤンネコ

スタッフと利用者には力関係もあるし、コミュ障にとって臨機応変な受け答えって、難しいんだよね・・。

どうしても直接言うのが難しい場合は、以下の方法もあります。

  • 言いたいことを紙に書いて渡す
  • 家族や相談支援専門員、ケースワーカーなどに伝えてもらう

いずれにせよ「辞める意思をハッキリ伝える」ことは大切です。

ヤンネコ

直接伝えるのが難しいなら、間接的に伝えればいいんだね。

3.受け答えをシミュレーションしておく

臨機応変にコミュニケーションが取れるならいいのですが、そうじゃない人も多いかと思います。

そんな人は、伝える前に「受け答えのイメージトレーニング」をしておきましょう。

ガイドさん

難しく考える必要はないよ。

「こんな風に伝えると、こんな返答が来るから、こう返して・・」みたいにイメージしておくだけでも、だいぶ違うよ。

  • いつ伝えるか?
  • 誰に伝えるか?
  • なんて言えばいいか?

なども、わかる範囲で決めておきましょう。

「こんなこと言われたら、こう返す」と言葉や理由をいくつか用意しておくと、話す際の緊張もやわらぎます。

辞める際の退所理由は?なんて言えばいい?

就労移行支援事業所を退所する際、「辞める理由」を聞かれることはよくあります。

A君

しつこく理由を聞かれたんだけど、答える必要あるの?

と思うかもしれませんが、「辞めた理由」から「今後の課題」を事業所内で洗い出したりなど、情報が有効活用されることもあります。

何より、答えないと話が進まないこともあるので、答えられるなら答えましょう。

ただし、伝え方に気を付ける必要があります。

理由ごとのコツを紹介します。

自分に当てはまらない理由の対処法も、使える場合があります。よかったら、他の理由についても目を通してみてください。

理由1「就職させてくれない、スタッフに不信感がある」

「早く就職したいのに、なかなか就職させてくれない」という声も一部で聞かれます。

就職できないのなら「辞めたい」「事業所を変えたい」など思うのも無理ありません。

辞めても就職できないし、もう少ししたら就活させてあげるよ。

長く訓練受けると仕事も長続きするよ。

など言われて、辞めさせてくれないときは・・

A君

自分の中で、よく考えて決めたことです。

退所手続きお願いします。

「すでに自分でよく考えた上での結論」という点を強調してみましょう。

「就職させてくれないから辞める」と、こちらが言うと・・

スタッフ側は「考えが浅い状態での突発的な申し出」のようにとらえることもあり、辞めることのデメリットを挙げて説得を試みます。

「相談」ではなく、結論が出ていて退所手続きを依頼しているだけなのだと伝えましょう。

先にも述べた通り、客観的にみて「就職準備が十分でない」場合、利用者のためを思って、就活をおすすめしないこともあります。

理由2「通い続けても意味ない気がしてきた」

「訓練が意味ない気がする」「続けても就職できる気がしない」といった方向けの対処法です。

本当に意味ないかはさておき、退所すると決めたならハッキリ「辞める」と伝える必要があります。

このとき・・

Bさん

とりあえずやめます。辞めた後のことは、考えていません。

と言うと・・

辞めてどうするの?ちゃんと話し合おう。

と引きとめられてしまいます。また・・

Bさん

訓練を続けても意味ない気がします。このまま通っても就職できる気がしません。

とストレートに言っても

そうだよね。ウチの事業所に通っても、たぶん就職できないよ。

とスタッフが言うことは、まずないでしょう。

「就職できること」を売りにして、支援を行っているからです。

別の理由、できればポジティブな理由に置き換えましょう。

退所理由は、なんでも正直に言えばいいというものではありません。

辞めた後のことを考えよう

事業所を辞めた後に、その後どうするか決めておくと、理由も説明しやすくなります。

スムーズに答えられると説得力が増しまし、ポジティブな理由なら引き留めにくくなります。

  • 就労継続支援A型事業所に通う
  • 就労継続支援B型事業所に通う
  • 他の就労移行支援事業所に通う
  • 家で独学する

など、様々な選択肢がありますが、退所理由として述べる以前に、将来の自分のためにもなります。

どこにも通う予定がない場合でも「資格取得の勉強」「オンラインスクールの利用」など、ポジティブな説明ができると望ましいです。

理由3「人間関係または体力的に通所がつらい」

人間関係にストレスを感じて、休みがちになったり、行きたくなくなったりする場合です。

体力的に通うのがつらい方も、参考にしてみてください。

C君

事業所にうざい人がいる。体力的にもきついし、しんどいので通いたくない・・。

Bさん

スタッフが嫌い。事業所が合わないのでつらい・・。

こんな感じで、退所理由を説明しても

逃げ癖がついちゃうよ。これも訓練だから・・

そんなんじゃ仕事も続かないし、どこへ行っても通用しないよ。

など、なかなか辞めさせてくれないケースもあります。

そんな時は、具体的に自分の体調にどんな悪影響が出ているのか説明しましょう。

ただ単に

Bさん

通所がしんどいのでやめます。

と言うより

Bさん

ずっと我慢してきたのですが、朝起きるのもだるくなって、前より寝つきも悪くなり、薬の量も増えました。もう限界なので、やめます。

と述べたほうが、説得力が増します。

また、担当医を先に説得して、意見書や診断書を書いてもらう方法もあります。

医者の意見なら、事業所のスタッフも無視はできないからです。

意見書や診断書の作成には、数千円の費用が掛かります。

理由4「経済的に通うのが難しい」

金銭面で通えない場合は、理由として言いやすいかと思います。

しかし、それでも「なかなか辞めさせてくれなかった」という声も一部で聞かれます。

そんな時は・・

A君

お金が無くなって通えなくなるので、やめます。

と言うのもいいですが、できれば具体的に

  • 障害年金がなくなった
  • 失業保険が切れる
  • 貯金が少なくなってきた
  • 家族からの援助がなくなった

など、理由を説明しましょう。

それでもダメな場合は、先にケースワーカーや相談支援専門員に事情を説明して、味方になってもらいましょう。

ケースワーカーや相談員に理解してもらえたら、就労移行支援事業所へ同行、または連絡してもらい、辞めることを伝えてもらいます。

スタッフを言い負かす必要はない

一応述べておきますが、スタッフを言い負かす必要はありません。

スタッフのほうが利用者よりも、しゃべるのが上手な場合も多いので「言い負かす」ことを目標にするとハードルが相当高くなってしまいます。

なかなか辞めさせてくれない場合は、職員に・・

(あ~これ以上何言っても無駄だわ。辞める意思がかなり固いな・・)

と思わせることを目標にしましょう。

最悪、何を聞かれても「辞めます」の一点張りでもOKです。

「退所手続きお願いします」と言って、手続きを進めてもらいましょう。

第3者を味方につけよう

ここまでも何度か触れましたが、「家族」「相談支援専門員」「ケースワーカー」など、第3者を味方につけると、比較的スムーズに退所できます。

障害者はどうしても弱い立場なため、一人で何もかもやろうとするのは大変です。

C君

自分一人じゃ辞めづらいな・・

と思ったら、先に第3者を味方につけましょう。

「代わりに伝える」「面談に同席」などしてもらいましょう。

どうしても辞めさせてくれないときの相談先

家族や、相談支援専門員、ケースワーカーなども、なかなか動いてくれない場合は、以下の相談窓口に相談しましょう。

  • 市区町村の障害福祉課

    最も身近な相談先です。市区町村は、地域の就労支援施設と必ずつながりがあるので、それぞれの施設の状況など把握している場合もあります。

  • 都道府県の運営適正化委員会

    福祉サービスのトラブルを利用者と事業者間で解決できない時に相談する窓口です。各都道府県の社会福祉協議会に設置されています。中立の立場で、大学教授や弁護士、医師などの専門家が対応してくれます。

このほかにも地域によっては「福祉サービス苦情相談窓口」が設置されている場合もあります。

辞めさせてくれないのは、パワハラのようなものなので、真摯に対応してもらえるはずです。

直接窓口へ行ってもいいですし、電話やメールでもOKです。

そもそも就労移行支援を途中でやめてもいいの?

就労移行支援事業所は、途中でやめても問題ありません。

標準利用期間(2年間)以内なら、別の就労移行支援事業所に移って就労支援を受けることも可能です。

かなり稀ですが、一部の自治体では、2回目以降の利用を認めていないケースもあります。心配な方は各市区町村の障害福祉窓口にご確認ください。

ただし、辞めることのデメリットは理解しておく必要があります。

↓就労移行支援を途中で辞めるデメリット

  • 就職が遠ざかる可能性がある
  • 社会参加の場がなくなる
  • 生活リズムが崩れる可能性がある

本当に辞めるべきかしっかり考えてから、退所手続きを行いましょう。

就労移行支援事業所を「辞めた後」その後はみんなどうしてる?

以下は、就労移行支援事業所を辞めた後「利用者たちは、その後どうしているのか」を表したグラフです。

途中で辞めた人は「就職」以外を見てください。

辞めた後の進路

就労移行支援事業所を辞めた後、その後の進路割合

「就職」は就労移行支援事業所から就職できた人のことです。令和元年度データです。

※参照:厚生労働省(障害者の就労支援について)

就労移行支援を辞めた後の移行先は、B型事業所>A型事業所>他の就労移行支援事業所の順で多くなっています。

↓ちなみに就労移行支援の就職率(一般就労移行率)は54.7%ですが、就活した人に限定すれば、就職率70~80%ほどが目安です。

↓調査結果に基づいた特徴を紹介↓
就職率の高い
就労移行支援施設の特徴5つ

就労支援事業所や作業所には、当たりハズレがあります。

今回は、あまり良くない事業所に通ってしまったかもしれませんが、就労移行支援全体では、就職率は決して悪くありません。

↓訓練内容や給料、対象者の違い↓
就労移行支援と
就労継続支援の違い

就労継続支援A型事業所

就労継続支援A型は、就労移行支援と同じ障害福祉サービスの一環です。

A型事業所、A型作業所などと呼ばれます。

就労継続支援A型の特徴

・月6~10万円の給料がもらえる

・週3~5日の通所が必要

就労支援サービスの中で、唯一雇用契約を結び、アルバイト並みの給料がもらえます。

「とにかく今は収入が欲しい」といった方におすすめです。

就労移行支援ほどではありませんが、A型事業所から一般就労する人もいます。

筆者も障害者としてA型事業所を数年間利用しましたが、本当に利用してよかったと思っています。

おすすめできます。

就労継続支援B型事業所

就労継続支援B型は、就労移行支援と同じ障害福祉サービスの一環です。

B型事業所、B型作業所などと呼ばれます。

就労継続支援B型の特徴

・就労移行支援や就労継続支援A型が難しい人でも通える

・月1~2万円の工賃がもらえる

・1日1時間、週1回から通える(※1)

※1:事業所にもよります。

B型事業所は利用者数約36万人の人気の就労支援サービスです。

体調に合わせて通いやすく、就労支援の最後の砦のようなものです。

↓A型事業所とB型事業所の違いを詳しく知りたい方はこちら

↓支援内容・給料・対象者の違い↓
A型事業所とB型事業所の違い

他の就労移行支援事業所

別の就労移行支援事業所に変えるという手もあります。

ヤンネコ

また就労移行支援?

もう、うんざりしているんだけど・・

一度、就労移行支援で嫌な思いをした方は、もう行きたくないと思うかもしれません。

ただ、先ほども言ったように事業所によって、本当に当たりハズレがあります。

すべての就労移行支援事業所が悪いわけではありません。

就労移行支援全体でいえば、就職率や就職後の定着率が高いのは確かです。

↓他の事業所に変えたい方は、こちら参考にしてください。

↓39のチェックリストで後悔しない!↓
失敗しない事業所の選び方

まとめ

  • 就労移行支援は途中でやめてもいいがデメリットは理解しよう
  • 本来は「辞める」と一言伝えれば退所できる
  • 退所の決意を固めよう
  • 「辞めたい」ではなく「辞めます」
  • 受け答えをイメージしよう
  • 第3者を味方につけよう
  • ダメだったら相談窓口も利用しよう
  • 辞めた後のことも考えておこう
  • 辞めさせてくれない理由は「事業所にお金が入らなくなるから」など(※1)

※1:一部の金儲け主義の悪質な事業所の場合です。

当記事がお役に立てば幸いです。

-就労移行支援